野外炊飯の片付けを終えたら、次はキャンプファイヤーです。劇あり、クイズあり、コントあり、ダンスあり、各学級やグループで考えた出し物を行いました。途中全員で行ったジェンカやマイムマイムは、練習の時に動きを合わせるために使っ […]
2025年
郡上八幡林間学校2 5年生
郡上八幡自然園に到着し、入所式を終えた後はそれぞれのグループに分かれてバンガローに入りました。雨天を心配しましたが、よく晴れてよい日になりました。 野外炊飯では薪を使い火をおこして調理をするので、家庭での調理と比べ大きな […]
郡上八幡林間学校1 5年生
本校は本年度から5年生の林間学校の行き先が郡上八幡自然園に変わりました。1日目、元気に学校を出発してまずは、アクアトト・ぎふに向かいました。5年生は、1学期に理科でメダカの生態について学んでます。その成果か、子どもたちが […]
今年も打ち囃子が始まりました 6年生
本校では、毎年6年生が地域の伝統芸能である打ち囃子を保存会のみなさんに教えていただいています。本年度も9月30日(火)から、稽古が始まりました。始めに保存会にみなさんの演奏を聞き、三郷(井田)地区の打ち囃子の由来や大太鼓 […]
連合自治会の皆様 ありがとうございます
連合自治会・各町内会の皆様には、日頃から地域行事の開催や登下校の見守り、通学路の安全維持、学校後援会を通しての環境整備など、多くのことで子どもたちの支援をしていただいています。本日は、学校敷地北側フェンス沿いと体育館北側 […]
連れ去り防止教室 1年生
9月17日(水)尾張旭市市民活動課の方と守山警察署の方に来ていただき、1年生を対象とした「連れ去り防止教室」を開催しました。「つ・み・き・お・に」を合い言葉にしたお話を聞いた後は、寝転んで足をバタバタさせたり、体を伏せて […]
イチジクジャム作り 4年生
9月17日(水)4年生は、尾張旭市の特産物である「いちじく(無花果)」を使ったジャム作りを行いました。始めに講師として来ていただいた尾張旭市アグリ生活研究の方から、いちじく農家の方がどのようにいちじくの栽培を行っているの […]
2学期学級委員認証式
9月16日(火)の学校集会で、2学期の学級委員の認証を行いました。名前を呼ばれると、しっかりと返事をして認証状を受け取ることができました。みさとっ子みんなで協力してよい学級、よい学校作りができるようみなさんの活躍に期待し […]
卒業生に学ぶ会 6年生
昨日は、本校の卒業生でプロの音楽家である大竹かな子さん(ピアノ)と古宮幹康さん(コントラバス)に来校いただいて、6年生に向けた学びの会を実施しました。今回の会は、尾張旭の文化芸術を地元に知ってもらいたいと設立された団体「 […]
新しいことにチャレンジ 2年生
2年2組では、今週タブレット端末を使い、音楽のデジタル教科書の使い方を学びました。ICT支援員の説明を聞き、まずは設定を行いました。「あれ?パスワード忘れちゃった」「英語の大きな文字ってどうやって出すの?」など声が聞こえ […]








