6年生

今年も打ち囃子が始まりました 6年生

本校では、毎年6年生が地域の伝統芸能である打ち囃子を保存会のみなさんに教えていただいています。本年度も9月30日(火)から、稽古が始まりました。始めに保存会にみなさんの演奏を聞き、三郷(井田)地区の打ち囃子の由来や大太鼓・締太鼓・横笛の役割について教えていたいてから楽器の演奏体験を行いました。1学期から音楽の時間に横笛の音出しを行ってきた6年生の子どもたち。今年は1回目とは思えないほどよく音が出ています。また、大太鼓や締太鼓も教わってよい調子で叩くことができており、保存会のみなさんも感心されていました。褒めていただけるのは、嬉しいことです。今後は、10月に2回、11月に2回、1月に1回ご指導をいただきながら、受け持ちの楽器を決め、2月の感謝の会での発表を目指します。

 

コメントを残す


*