5月13日(金)、社会科「水はどこから」の学習の一環として、4年生が西部浄化センターへ見学に出かけました。普段、家や学校で使った水は、どうやってきれいにしているかを学びました。汚れを食べてくれる微生物を顕微鏡で見て、活発 […]
4年
4年生棒の手
棒の手は、棒や木太刀を使う武術的な民俗芸能で、2人から5人の演技者が型に従って演技を行います。五穀豊穣などを願う神事芸能として、また農民の自衛手段として受け継がれてきました。今日は、本地ケ原警固隊の方々にご来校いただき、 […]
4年生社会見学
11月15日(月)に4年生が木曽三川公園へ行ってきました。午前中の木曽三川公園センターでは、水と緑の館にて揖斐川、長良川、木曽川流域の歴史や文化、自然を学び、高さ65mの展望タワーから、眼下に広がる木曽三川の雄大な流れと […]
4年CAPプログラム
本日、4年生であいちCAPプラスの方による出前授業が開かれました。CAPとは、Child Assault Prevention(子どもへの暴力防止)の頭文字をとって、キャップと呼んでいます。「安心」、「自信」、「自由」の […]
ほんまる
先週、4年生は校外学習で、地域防災消防施設へ行ってきました。子どもたちは、消防士の方からこの施設ができたわけや、消防署と消防団の連携や仕事内容などを学びました。実際にお話を聴き、施設や道具の観察を通して、地域の人々と協力 […]
授業参観1日目
今日は授業参観1日目。学年毎に通学団Aグループを第2時限は1組、第3時限は2組、第4時限は3組に分けて行いました。昨年度は一度も授業参観を行うことができなかったので、久々の参観です。緊急事態宣言は解除されたものの、本県が […]
授業参観について
緊急事態宣言が解除されましたので、明日6月22日(火)と23日(水)に授業参観を行います。詳しくは下記をご覧ください。なお、体調がおもわしくない場合は参観をご遠慮いただくようお願いします。
あじさい読書週間 報告
5月31日(月)~6月11日(金)の2週間で図書館より貸し出された本の冊数は、2163冊でした。かたつむりも2ひき出現。一人あたり約3.8冊の計算になります。 ・1年生 425冊 ・2年生 185冊 ・3年生 430 […]
クラブ活動
今日、今年度始めてのクラブ活動がありました。昨年度は実施することができなかったので、1年ぶりの活動となります。クラブ活動は、4年生以上の児童を対象に、学級や学年を越えた交流を深める大切な場ともなっています。 ボールゲーム […]
あいにくの雨でしたが・・・
昨日今日とあいにくの雨でしたが、植物にとってはうれしいものだったようです。 発芽したアサガオ(1年) 花や実をつけたミニトマト(2年) 発芽したホウセンカとヒマワリ(3年) ようやく発芽したヘチマ […]