4年

1年

授業の様子 ~ぽかぽか陽気の中で~

日中は気温が上がり、運動日和となりました。運動場をのぞくと、1年生は鉄棒運動、3年生はボール遊びに挑戦していました。ともに仲間と協力して技に挑戦したり、ゲームの攻防を繰り広げたりと活発に体を動かしていました。 左上の写真 […]

4年

食缶がからっぽに(4年生)

「給食、いっしょに食べよう?!」と声をかけられ、4年生の教室へ。時間内に配膳を終わらせようと頑張る当番の子。手洗いをして静かに席で待つ子。さすが4年生、役割を理解し協力して準備をしていました。「いただきます!」をすると、 […]

4年

4年生 出前授業「STOP温暖化」

講師の先生をお招きして、地球温暖化について学習しました。地球がだんだん暑くなっていることや、その原因となっているもの、改善するために自分たちができることなどを教えていただきました。子供たちは食い入るように話を聞いていまし […]

2年

授業のようす(ひまわり・2年生・4年生)

ひまわりでの書写の授業のようすです。「秋に関係のある絵や文字をかこう」をテーマに、子どもたちは墨の濃淡を上手に使ってイメージした絵や文字を半紙に表現していました。水墨画の魅力にふれられたようです。   また、2年生と4年 […]

4年

仲間とかかわり合いながら・・・

今朝も爽やかな秋晴れとなり、心地よい日差しが登校する子どもたちを照らしてくれました。10月は過ごしやすい季節ですが、台風も多く発生する時期でもあります。また、インフルエンザの感染拡大も心配されています。これらの対策を十分 […]

4年

授業のようす(4・5年生)

4年生の書写の授業では、毛筆で「はす」という字を書きました。今日は「結び」の筆使いに気を付けて書こうがめあて。この結びが難しいんです。文字の途中に現れる、筆を返すことでできる小さな丸みを帯びた三角形を、上手に書こうとがん […]

4年

学び合う場(4・5・6年生)

授業は、個で学習したり、少人数のグループで学習したりと目的に合わせて授業形態を変えています。下の写真は、4年生の算数の授業。課題に取り組む中で、気づきの時間や解決する時間には個人差があります。「わかった!」が授業の中で増 […]

4年

本地っ子祭に向けて(4・5・6年生)

9月26日の本番に向けて、4年生、5年生、6年生たちは仲間と力を合わせて準備しています。写真にあるように、大きな制作物を作ったり、入念な打ち合わせをしたりとみんなのやる気がこちらまで伝わってきます。 低学年の本地っ子たち […]

4年

授業のようす(4・5年生)

4年生の体育の授業。今日は雨が降っていたので教室で運動会に向けてダンスの練習をしました。全身を使って表現する子どもたち。本番が楽しみです。 また、図工の授業では、「立体の建物を完成させよう」をめあてに、4の2タウンづくり […]

4年

1学期最後の授業(4年生・5年生)

今日は一学期最後の授業でした。4年生のクラスをのぞくと、夏休みの宿題を配ったり、お楽しみに会をしたり、まとめ学習の発表をしたりとさまざまな活動が行われていました。   5年生もお楽しみ会をやっているクラスが多く、自分たち […]