2年

2年

授業のようす(2年生・ひまわり)

2年生の図工の授業では、「うごく うごく わたしのおもちゃ」づくりをしました。今日は「もっとよく動くおもちゃにしよう」をめあてに、輪ゴムの数を増やしたり、少し重くしたりと試行錯誤しながら作り直していました。トライ&エラー […]

2年

今日も授業にがんばる!(2・3年生)

季節は秋のはずですが、今日も35度をこえる暑さとなりました。残念ながら外での活動はできません。 でも子どもたちは今日も元気。下の写真は3年生の図工と体育の授業のようすです。図工では、「空きようきのへんしん!」をテーマに、 […]

2年

2年生 わっかでへんしん(図工)

図工の授業のようすです。今日は輪っかを使っての工作をしました。何に変身したいかを考えて、形や色を工夫しながら作っていました。子どもたちの発想力には脱帽で、一つ一つ飾りにも意味があり、彩り豊かな冠が完成しました。

2年

授業のようす(2年生・ひまなかえがお)

2年生の国語の授業では、漢字の練習をしました。先生といっしょに指を使って書き方を確認。その後で、実際にえんぴつで何回も書いて覚えていきます。声に出して書いて頭の中にインプット。このくり返しですね。 また、算数の授業では、 […]

2年

1学期ものこりわずか(2年生・3年生)

お昼休みの時間に、校長室に遊びに来てくれる子たちがいます。今日はみんなでかるた遊びをしました。かるた遊びは保育園や幼稚園でもやっているようで、手を頭の上に乗せてみんな真剣な表情!とても盛り上がりました。また来てくださいね […]

2年

授業のようす(2年生・3年生)

2年生は、外国の異文化にふれることを目的に出前授業を行いました。講師はアメリカ合衆国に居住する方をお招きし、アメリカの文化や風土について映像を交えて紹介していただきました。その後には、アメリカの子どもたちが行っているゲー […]

1年

授業のようす(1年生・2年生・ひまなかえがお)

1年生国語の授業では、あるクラスは、『は・を・へ をつかって かこう』をめあてに、きのうやったことや好きなことなどを文章にしてノートに書いていました。その後、お隣の友だちとノートを交換して正しく文を作れているか確かめなが […]

2年

授業のようす(ひまなかえがお・2年生)

今日はとても暑い日となりました。そんな中、教室は空調のおかげで快適な環境です。特別支援学級での外国語活動の授業では、色を変えるカメレオンのお話を聞きながら、子どもたちは何色に変化したのか色カードを選び、答えていました。ゲ […]

2年

授業のようす(2年生)

さんすうの授業では、2けたと2けたのたし算、ひき算に挑戦。ひっ算を使って答えを導き出そうと頭をフル回転させていました。くり下がりでつまずく子が多いようです。一つ一つ確認していきます。 こくごの授業では、スイミーに入りまし […]

2年

授業のようす(2年生)

2年生も元気に過ごしています。音楽の授業では、鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。今演奏している曲は「かえるのがっしょう」です。ドレミファソを5本の指を使って演奏します。みんなでリズムを合わせながら演奏すると楽しくなって […]