さんすうの授業では、2けたと2けたのたし算、ひき算に挑戦。ひっ算を使って答えを導き出そうと頭をフル回転させていました。くり下がりでつまずく子が多いようです。一つ一つ確認していきます。 こくごの授業では、スイミーに入りまし […]
2025年
ぼくの背をこえたよ!(1年生)
1年生が育てているアサガオが大きく成長しています。ある子が「ぼくの背をこえたよ」と教えてくれました。たくさんの日を浴びて大きく成長するアサガオは毎朝の楽しみです。また、登校したら玄関をほうきでそうじをしてくれる6年生がい […]
授業のようす(5年生)
社会の授業では、暑い土地のくらしと寒い土地のくらしについて学んでいます。今日は、学級内でそれぞれのくらしを紹介しようと、沖縄県もしくは北海道のどちらかを選んで新聞づくりに挑戦しました。それぞれの土地の特徴をわかりやすくま […]
タブレットの使い方を学ぶ(3年生)
今日は、学校とお家をつなぐタブレットの使い方について学びました。災害時やインフルエンザ感染が蔓延して学級閉鎖となったときでも、担任の先生とお家にいる子どもたちの間で、タブレット端末を介して連絡を取り合うことができます。今 […]
委員会活動のようす
昨日は6月の委員会活動が行われました。各委員会が常時活動を行ったり、新たな活動を計画したりと限られた時間で意欲的に活動していました。君たちの活躍があるからこそ、本地原小学校は生活しやすい環境が保たれるのです。君たちの活躍 […]
登下校パトロール
今日は登下校パトロールが行われ、警察官の方が歩車分離の信号機がある交差点で子どもたちを見守ってくださいました。この横断歩道は、車の交通量が多いうえに、たくさんの子どもたちが使用し、いつも長蛇の列ができてしまうところです。 […]
4年生 水泳指導
今年度初めてのプール指導があり、子どもたちは愛英スイミングスクールまで歩いていきました。 現地では6つのコースに分かれて、それぞれの指示に従いながら、一生懸命取り組んでいました。
学級目標 ~掲示物完成~
各学級で決めた今年度の目標。その掲示物は百花繚乱で、どれも創造力豊かな出来栄えとなりました。この目標には、学級全員の子たちと担任の先生の思いが込められています。ぜひ、ご家庭でこの学級目標が決まった経緯や思いを話題に、お子 […]
授業参観のようす
雨模様の一日となりましたが、保護者の皆さまに学校まで足を運んでいただき、授業参観を行いました。写真のように多くの方にご参観いただき、子どもたちのがんばる姿を見ていただけたことが何よりうれしく思います。これからも子どもたち […]
授業のようす(1年生)
さんすうの授業では、あるクラスは「たしざんのカードゲーム」に挑戦しました。先生が伝えた数とたしざんカードの答えの数が同じカードを探すゲームをしました。遊びの中に学びがあるって楽しいですね。子どもたちは夢中になってたし算を […]