5月14日、21日に生活科の授業で町探検に出かけました。 14日は学校の西側の校区を中心に、21日は東側の校区を中心に探検しました。 交通安全にも気を付けながら、家、お店、公園、公共施設などいろいろなものを発見することが […]
2年
2年生 タブレット貸与式
5月20日にタブレット貸与式を行いました。 タブレットは何のために使うのか、使うときの注意点などを確認しました。 このタブレットは中学3年生まで使います。 大切に使うとともに、学習をより充実したものにしていきましょう。
校区探検(2年生)
今日は、校区探検に近くの公園までお出かけしました。本地原小学校の地域にはどのようなものがあるのか、新たな発見があるかもしれませんね。実際にどんな発見があったのか、子どもたちに聞いてみようと思います。 また、今日は4年生も […]
内科検診(2,3年生)
4月から始まった定期健康診断が続いています。今日は、2,3年生の内科検診の日。子どもたちは、診察の順番まで静かに待つことができています。今後も6月中旬まで各種健康診断は続いていきます。お医者さんに体に異常はないかしっかり […]
授業のようす(2年生)
算数の授業では、「長さ」の学習です。ものさしの使い方を学んだ子どもたちは、テープや線の長さがどれくらいあるのか、ものさしを使って測り、何cm何mmなのか書き示していました。自然といろんな物の長さも気になるようです。どんど […]
授業と給食のようす(1・2年生)
1年生の生活の授業では、「がっこうのきまりをおぼえよう」をめあてに、ワークシートを使って担任の先生と確認しました。「横断歩道は右・左・右を見てから渡りましょう」と、実際に手を上げて見る練習もしました。きまりを守ることで安 […]
授業のようす(2・3年生)
2年生は低学年図書室「おはなしランド」で読書をしました。なぞなぞの本を手に取り、友だちと仲良く問題を解く子がいたり、絵本の世界に入り込んで切ない気持ちになっている子がいたりと、思い思いの時間を過ごしていました。これからも […]
図画工作の授業(2年生)
2年生の図画工作の授業では、「にぎにぎねんど」に取り組んでいました。 文字通り、何回も油粘土をぎゅっとぎゅっと握って、いろいろな形にしていきます。何回か握っていると粘土がある物の形に…。子どもたちはそれぞれ思いついた物を […]
給食のようす(1・2年生)
1,2年生の給食のようすです。 1年生は今日から給食が始まりました。初めて給食のメニューは、カレーライスです。お味はどうですかと聞くと、「おいしい!」と笑顔で答えてくれました。初めてなので約束事を確かめながらの給食の時間 […]
2年生 春の遠足
4月18日金曜日、長久手市にある原邸公園に遠足に出かけました。出発前の諸注意をしっかりと聞き、2列に並んでみんなで安全に公園に到着することができました。鬼ごっこやボール遊びなど、クラスの垣根を越えてみんなで楽しい時間を過 […]