2年生の国語の授業では、漢字の練習をしました。先生といっしょに指を使って書き方を確認。その後で、実際にえんぴつで何回も書いて覚えていきます。声に出して書いて頭の中にインプット。このくり返しですね。
また、算数の授業では、「一のくらいも十のくらいも引けないひっさんのしかたを考えよう」をめあてに、計算の練習をしました。くり下がりがある計算を苦手にする子は多いです。2名の教員で教えるティームティーチングで少しでも「わかった!」を増やしていきます。
書写の授業では、硬筆に取り組みました。きれいにバランスよく文字を書くコツを先生に教えてもらいながら、姿勢をよくして書く姿がありました。「せなかはぴん」「あしはペタン」、できているかな。
最後は、ひまわり・なかよし・えがおの授業です。友だちとかかわり合いながら学習は進みます。途中に遊びも加えながら楽しく学ぶことができました。