季節は秋のはずですが、今日も35度をこえる暑さとなりました。残念ながら外での活動はできません。
でも子どもたちは今日も元気。下の写真は3年生の図工と体育の授業のようすです。図工では、「空きようきのへんしん!」をテーマに、紙ねん土に色つけてオリジナルの色ねん土にして空き容器にくっつけていきます。すると、透明な空き容器が色鮮やかな容器に変身!くつや動物の形をした容器など、個性豊かな容器に大変身させることができました。
体育の授業では、室内で運動会のダンスの練習をしていました。音楽のリズムに合わせて楽しくダンスをする姿がありました。子どもたちも先生もみんな元気です。
2年生の国語と算数の授業です。国語は、漢字の練習をしました。いつもと同じ、先生といっしょに声に出して空書きして書き順を確かめながら覚えていきます。次に、えんぴつで書く練習を繰り返し行い、最後は、ノートにその漢字を使った文章を書いていきます。声に出して、指を動かして覚えていきます。反復練習が力になっていきます。
算数の授業では、大きい数のひっ算に挑戦していました。くり上がりやくり下がりが2回続くひっ算でもていねいに計算すればできるようになります。授業の終わりには、ひっ算をやる上で大切なことは何かを、みんなで確かめ合う時間がありました。つまずきが「わかった!」に変わるといいなと思います。