今日までの短縮日課の間、すべての学年で家庭と教室がオンラインでつながりました。ご協力ありがとうございます。今後は、機器の不具合でうまくつながらない等の課題を職員で共有しながら、子どもたちが円滑に活用していけるよう対応して […]
学校ニュース
5年生でも
今日は、6年生に加えて5年生でも、家庭と教室がオンラインでつながりました。事前に配付された算数のプリントを担任の指示に従って取り組みました。 他学年でも、毎日の健康観察や授業で、タブレット同士がつながる練習を行っています […]
家庭と教室がつながりました
昨日今日の午後、各家庭にいる6年生の子どもたちと、教室にいる担任がオンラインでつながりました。それぞれの家庭での操作となりますが、担任からの指示に手際よくタブレットを活用する子どもたちの姿に、日頃の授業での活用が生かされ […]
今日から給食
マスクをはずす給食の時間は、学校生活の中で最も感染リスクが高い時間となります。そこで、4時間目終了後、2学期最初の給食を前に保健の先生から、給食の時間に守って欲しいこととして、3つのお話が放送されました。 給食の前は、石 […]
2学期始業式
長かった夏休みが終わり、本地原小学校にも子どもたちの元気な笑顔がかえってきました。放送での始業式の後、学級活動では2学期の目標や係決め、タブレットを使ったオンライン授業に向けての練習などが行われました。 本県において「 […]
明日から夏休み
今日、1学期の終業式がリモートで行われ、校長先生や生徒指導主任の先生から夏休みに向けてのお話がありました。また、よい歯コンクールの表彰もありました。 担任の先生から渡された通知表。今後の学習の励みとしてください。「さ […]
大仏づくり
先週、6年生が社会科の授業の一環として、グランドに大仏を描きました。雨の合間をみて、3クラスがそれぞれ自分たちの考えた大仏を形にすることができました。 少しでも当時の人々の願いや苦労を実感することができれば・・・と思 […]
ほんまる
先週、4年生は校外学習で、地域防災消防施設へ行ってきました。子どもたちは、消防士の方からこの施設ができたわけや、消防署と消防団の連携や仕事内容などを学びました。実際にお話を聴き、施設や道具の観察を通して、地域の人々と協力 […]
タブレットの活用
子どもたちへ一人一台のタブレットの貸与が始まって、半年が経とうとしています。子どもたちも徐々に操作に慣れ、高学年では写真やイラストを挿入しながら課題をまとめたり、情報を共有したりすることがスムーズにできるようになりました […]
3年生 自転車交通安全教室
今日の午前中、3年生を対象にした交通安全教室がありました。まずは、交差点での安全確認の仕方を学びました。体育館には、見通しの悪い交差点や曲がり角、横断歩道や踏切など、実際の生活道路に見立てた通路が設置され、一人一人が自転 […]