一年で昼が最も短い日。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。抵抗力をつけて風邪を防ぎ、体を温めるといわれています。今日は給食に出された「かぼちゃコロッケ」をパクリと頬張る城山っ子。そして、今年最後のクラブ活動。楽し […]
ニュース
一年で昼が最も短い日。かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る風習があります。抵抗力をつけて風邪を防ぎ、体を温めるといわれています。今日は給食に出された「かぼちゃコロッケ」をパクリと頬張る城山っ子。そして、今年最後のクラブ活動。楽し […]
児童会企画。運動場に隠されている「しろっぴー」「やまっぴー」を探し出すゲーム。たくさん探せたかな?
「牛乳のひみつ」カルシウムの話、牛乳の働きについて勉強しました。給食をしっかり食べる元気な城山っ子。
コートを走る、バスケットボール。楽しく会話、外国語。元気いっぱい、ハードル走。よく見て考える、理科の実験。
水たまりに薄く張った氷。パリンっと割って持ち上げる。寒い朝、薄氷に冬を楽しむ。今日も元気な城山っ子。
花壇に薄く積雪。朝の登校、雪だんごを持って登校する城山っ子。休み時間は運動場で遊べず、教室で楽しむ城山っ子。
鍵盤ハーモニカの練習。サツマイモのつるでリースづくり。お正月に遊べるすごろくづくり。
スカイワードあさひで小中学校書写展が開催中です。3年「つり」4年「林」5年「あこがれ」6年「実現」が展示してあります。12/18(金)まで。
今年最後の委員会活動。体育倉庫の掃除、花壇整備、掲示物の貼替えなど各委員会の仕事がしっかりできました。
授業の風景、給食の風景、掃除の風景、休み時間の風景、そして、廊下に飾られた作品たち。