6/18(月)2時間目に、5年生で教育実習生が算数の研究授業を行いました。 事前に指導教官や教務主任から指導を受け、指導案を細かく立てた上での授業です。 子どもたちは、真剣に授業に取り組んでいました。
5年
クラブ活動
6/14(木)6時間目に、4~6年生がクラブ活動を行いました。 長池環境クラブは、長池に行きました。水生生物を捕るしかけをかけたり、水質検査をしたり、魚を網で捕ったりしました。 長池を通して、環境について考えていき […]
サラダ作り(5年生)
5年生が、調理実習に挑戦しています。 5年生になると、家庭科を習います。5/24(木)は、5年生が「カラフルコンビネーションサラダ」を作りました。 子どもたちは、慣れない手つきながらも、包丁でニンジンを切ったり、ゆ […]
体力テスト(5・6年生)
5/22(火)1~3時間目に運動場と体育館で、5・6年生が体力テストを行いました。 種目は、50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・長座体前屈・反復横跳び・上体起こしです。 子どもたちは、少しでも良い記録を出そうと […]
クラブ編制
5/10(木)6時間目に体育館で、4~6年生がクラブ編制を行いました。 今年度は、長池環境・バドミントン・グラウンドゴルフ・野球・ミニサッカー・手作り絵本・手芸・ぬり絵・卓球・読書・切り絵・コンピュータのクラブがあり […]
おはなしかあさん
5/10(木)に多目的教室で、4~6年生がボランティア「おはなしかあさん」の読み聞かせを聞きました。 「おはなしかあさん」の上手な読みに、子どもたちは笑ったり、聞き入ったりしました。
気持ちの入った卒業式準備
3/19(月)5時間目に、5年生が卒業式の準備を行いました。 体育館にイスを並べたり、いろいろな所を掃除したり、6年生の教室を飾ったりと気持ちの入った準備でした。
卒業式合同練習
3/14(水)1・2時間目に、5・6年生が卒業式合同練習を行いました。 入場・退場・歌・呼びかけの練習です。6年生の立派な態度に、5年生も最上級生になる自覚を高めていきます。
クラブ活動(4~6年生)
12/14(木)6時間目に、4~6年生がクラブ活動を行いました。 授業として行う活動で、今年度7回目です。ミニサッカー・卓球・バドミントン・お琴・切り絵など、13のクラブがあります。 子どもたちは、とても楽しそうに […]
環境学習講座(5年生)
12/1(金)5時間目にコンピュータ室で、5年生が「環境学習講座」を行いました。 講師として、メーカーの方に来ていただきました。太陽光発電がいかに環境に優しいかをプレゼンとクイズを織り交ぜながら、学習しました。 子 […]