2/6(木)6時間目は、4~6年生のクラブ活動でした。 寒い日でしたが、運動場でも体育館でも、子どもたちは楽しく取り組んでいました。
5年
クラブ活動(4~6年生)
12/12(木)6時間目に、4~6年生がクラブ活動を行いました。 切り絵クラブでは、繊細な絵を切り取っています。百人一首クラブでは、真剣な目で札を探しています。絵手紙クラブでは、年賀状の文や絵を墨で描いています。 どのク […]
学校保健委員会「おなか元気教室」
11/22(金)5時間目に、体育館で保護者・5年生児童・本校職員参加による学校保健委員会「おなか元気教室」を行いました。 講師として、乳酸菌飲料メーカーの管理栄養士さんに来ていただきました。 小腸・大腸の長さや働き、良い […]
歯みがき学習(1・3・5年生)
11/11に5年生、11/15に3年生、11/21に1年生で、歯みがき学習を行います。 講師として歯科衛生士さんに来ていただき、養護教諭と協力して子どもたちを指導します。 どの学年でも、子どもたちが歯垢の染め出しを行いま […]
福祉実践教室(5年生)
11/8(金)5・6時間目に、5年生が「福祉実践教室」を行いました。 最初に、全体会です。子どもたちは、福祉についての基本的な考え方を学びました。 次に、分科会です。子どもたちは、希望によって車いす・手話・要約筆記・点字 […]
研究授業(1年生音楽・5年生体育)
10/31(木)5時間目に、1年生の音楽と5年生の体育で研究授業を行いました。 子どもたちは、目を輝かせて意欲的に授業を行いました。 助言者として、尾張旭市教育委員会の方々や尾張旭市教科等研究員をお招きしました。研究協議 […]
調理実習(5年生)
10/25(金)3・4時間目に家庭科室で、5年生が家庭科の調理実習を行いました。 最初に、担当教員から包丁の使い方などの注意事項の説明・実演がありました。 子どもたちは、みそ汁をつくりました。
認知症サポーター講習会(5年生)
10/8(火)5・6時間目に体育館で、5年生が「認知症サポーター講習会」を受けました。 子どもたちは、講師の方から「認知症ってどういうものか?」「認知症を防いだり、和らげるためには、環境と薬が大切!」といったお話を聞いた […]
スマホ・ケータイ安全教室(5年生)
10/1(火)6時間目にコンピュータ室で、5年生が「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。 メーカーの方に講師として来ていただきました。 個人情報をブログなどに安易に載せると大変なことになるというビデオを見ました。 子 […]
出来上がりつつある組体操(5・6年生)
9月の3週目に入っても残暑が厳しいので、熱中症に注意しながら運動会の練習を行っています。 個々の技ができるようになってきたので、運動場に出て全体での動きの確認しています。