5年

5年

5年 卒業式に向けて

いよいよ卒業式が近づいてきました。 卒業式に向けて、今日から5年生の学年練習が始まりました。 5年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える最後の機会です。 感謝の気持ちをしっかりと伝えられるように、全力で頑張ってほし […]

5年

5年3組・4組 社会見学(中日新聞社)

1月25日の5年1組・2組に続いて、3組・4組が社会見学で、電車で中日新聞社へ出かけました。   中日新聞社では、仕事の様子を実際に見学したり、DVDを見たりして、子どもたちはたくさんのことを学びました。     &nb […]

5年

5年1組・2組 社会見学(中日新聞社)

5年生は今、社会の授業で、情報について勉強しています。 その勉強の一環として、1組と2組が社会見学で、中日新聞社へ出かけました。          一生懸命話を聞いたり、たくさんメモをとったりなど、普段、学校では学べない […]

5年

5年 福祉実践教室を伝えよう(総合)

11月に福祉実践教室を行ってから1か月半たちました。 子どもたちは自分が所属した分科会の内容しか知らないため、 福祉実践教室の分科会の内容を伝え合う活動をプレゼンソフトを使って行いました。 写真やアニメーションを効果的に […]

5年

5年 調理実習(家庭科)

5年生の2学期の調理実習は、毎日の食生活を見直し、ご飯とみそ汁を作ります。 5年生は今回が2回目の調理実習。 今回から、自分で作ったエプロンを使って行います。 1学期よりも手際よく、協力して調理することができました。   […]

5年

5年 英語に慣れてきました(外国語活動)

5年生は今年から外国語活動が始まりましたが、毎時間楽しく授業に参加し、どんどん英語に慣れてきました。 今日は、カードをアルファベット順に並び替えたり、英単語でしりとりゲームをしたりしました。     苦戦しながらも、グル […]

5年

5年 ふりこのきまり(理科)

5年生は今理科の授業でふりこの勉強をしています。 今日は理科室で、ふりこの1往復する時間は何で変わるのか実験しました。 予想とは違う結果が出て、子どもたちもびっくりしていました。   グループのみんなで役割分担し、協力し […]

5年

5年 福祉実践教室

3、4時間目、5年生は福祉実践教室を行いました。 最初は体育館で全体会です。 3人の講師の方にお話しを聞いたり、要約筆記の説明を聞いたりしました。     全体会の後は分科会です。 車いす・点字・手話・ガイドヘルプ・知的 […]

5年

5年 エプロン完成! (家庭科)

運動会が終わり、5年生は家庭科の授業でエプロンを作りました。 初めてのミシンに大苦戦… みんなで教え合いながら協力して作業を進めて…   遂に… 完成!!!!! みんな早く使いた […]

5年

水たまりで観察 5の2

5年生の理科は「流れる水のはたらき」の単元に入りました。 今日は,運動場に水たまりを作って観察しました。   いっぱい水をまいて・・・・     さあ観察だ!                何かわかっ […]