6/8(土)2・3時間目に、授業参観を行いました。 子どもたちはとてもよく授業に集中しています。先生の音読に聞き入る子どもたち・ワークシートに自分の考えを書き込む子どもたち・自分や班の考えを発表する子どもたち。普段の […]
未分類
図書室で読書
6/7(金)は、朝から雨です。 子どもたちは、図書室やお話ランドで本を読んだり、教室で友達と上手に過ごしたりしています。
良い雰囲気の部活動
ブラスバンド部・サッカー部・ミニバスケットボール部が、良い雰囲気で練習しています。 ブラスバンド部は、楽器ごとに6年生が5年生に教えています。 サッカー部・ミニバスケットボール部は、熱中症に気を付けながら、練習を行 […]
下校指導・校区パトロール(少年センター)
6/4(火)低学年の下校時に、少年センターの3人の職員さんが、下校指導・校区パトロールを行ってくださいました。 川崎市の事件を受けて、関係機関や地域の方々が、子どもたちを守ろうと動いてくださいます。とてもありがたいこ […]
読書タイム
6/3~6/8の読書週間は、全クラスが、朝の10分間を読書タイムにしています。 子どもたちは、自分が気に入った本を読んでいます。落ち着いた1日のスタートになります。この機会に、読書が好きになるといいです。
陸上表彰と図書集会
6/3(月)朝、体育館で児童集会を行いました。 最初に、陸上記録会の表彰がありました。 次に、図書委員会による集会です。6/3~6/8は、読書週間です。本についてのクイズもありました。
感動の陸上記録会
5/30(木)午後、南グランドで尾張旭市小学校陸上記録会が行われました。 五月晴れのもと、子どもたちは本当によく頑張りました。男子400mリレー・女子ソフトボール投げで優勝、男子100m・男子走り高跳びで2位、女子1 […]
対話とタブレット活用の研修会
5/29(水)授業後、図書室で本校職員が、対話とタブレット活用の研修会を行いました。 講師として、岐阜聖徳学園大学教授 玉置崇先生に来ていただきました。 「対話的な学び」を行うには具体的にどうしたらよいか、タブレッ […]
不審者対策
5/28に川崎市で痛ましい事件が起きました。こういった事件や事故が起こるたびに、大切な子どもたちを守らなければと感じます。 5/29(水)朝に、各クラスで不審者対策「つみきおに」について話しました。 尾張旭市少年セ […]
緊急メールの不具合
尾張旭市教育委員会から、「緊急メールの不具合について」の連絡が来ました。 5/27(月)9:30の時点で、Appleドメイン(「icloud.com」「me.com」)のアドレスの保護者にメールが届いていない状況です […]