児童会

児童会

第1回委員会

1回目の委員会では、委員長や当番を決めたり、活動内容を考えたりしました。早速、活動を開始した委員会もあります。新6年生は昨年の経験を生かして中心となって、新5年生は初めての仕事に意欲をもって、がんばりましょう。 委員会は […]

児童会

平成31年度前期児童会役員認証式

修了式の後、来年度、児童会の中心となって活躍する役員の認証式を行いました。 認証状を受け取った後、全員で本地っ子みんなのためにがんばっていくことを宣言しました。

児童会

今年度最後の遊ぼう会

3月13日(水)20分放課に「ぐにゃぐにゃじゃんけん」を行いました。朝、天気が心配でしたが、晴れてきて、予定通りできました。今回は5年生が中心となって進行を行いました。たくさんの本地っ子が集まり、みんなで楽しむことができ […]

児童会

お昼の放送

図書委員から、この1年でたくさん本を借りた子の紹介がありました。今日は1年生の発表で、明日からも順番に発表されます。 今週は美化週間です。美化委員から、掃除のテーマの発表がありました。毎日、本日のテーマが発表されます。 […]

児童会

児童会 あそぼう会

猛獣狩りゲームをしました。今回も1年生から6年生まで多くの子どもたちが集まりました。運動場の中央で元気な歓声が湧き上がっていました。

児童会

6年生を送る会

どの学年も、とてもすてきな発表で、「ありがとう」の気持ちがあふれていました。 どんな発表だったか、ぜひお子さんの話を聞いてあげてください。

児童会

中日ホームニュース取材

全国植樹祭に向けて苗木のスクールステイをしています。枯れたものは少なく、どの木も大きくなっています。中日ホームニュースの取材があり、植樹祭に参加するみどりの少年団の5年生が質問に答えました。記事は3月22日(金)配付の中 […]

あさひスマイルコミュニティー

地域のおじさん・おばさん運動

2月25日(月)、地域の方、保護者の方があいさつの声掛けをしてくださいました。児童会も同時にあいさつ運動を行いました。元気なあいさつ、笑顔のあいさつは1日の始まりをさわやかなものにします。これからも進んであいさつができる […]

児童会

児童集会(放送)

放送委員会による児童集会は、放送についての○×クイズでした。5問全部正解の子も多くいました。放送のことが少しわかるようになったと思います。 生活委員会から 今週の週目標は「係の仕事をしっかりしよう」です。 表彰 学校保健 […]

あさひスマイルコミュニティー

地域に花を

緑化委員が本地ヶ原保育園・本地原公民館・本地ヶ原児童館にプランタを運びました。地域の方に見ていただけると、うれしいです。