3年

3年

すがたをかえるお米

3年生が国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しています。大豆は、豆腐や納豆、枝豆など、いろいろ姿を変えています。今日の給食は、白飯、焼きビーフン、お米のタルトで、姿は違っても、もとはみんなお米です。すがたをかえ […]

1年

おはなしかあさん

読書週間で、1年生・2年生・3年生がおはなし(物語)を聞かせていただきました。子どもたちはお話の世界に引き込まれ、楽しんでいた様子です。物語の面白さを知り、自分でもいろいろな物語を読んでみるとよいです。  

3年

三角形のしきつめ

三角形を敷き詰めてきれいな模様を作りました。身の回りにも、図形を組み合わせた模様がたくさんあります。図形の面白さを見つけると、算数への関心が高まることでしょう。  

3年

実習生授業 3年・5年

教育実習生が授業を行いました。3年生では道徳科で「黄金の魚」という民話を資料として、わがままな心や欲張りな心を出さないために大切なことは何かを話し合いました。子どもたちは積極的に意見を発表していました。最後の話し合いでは […]

3年

わたしはわたし ぼくはぼく

中日新聞に「わたしはわたし」という中学生が書いた詩が掲載されていました。それは、自分の苦手なことや短所を見方を変えて、だからがんばれるという意欲につなげたり、長所ととらえたりして、自信に変える詩です。その詩を参考に自分バ […]

3年

運動会の俳句

運動会の思い出を絵と文だけでなく、俳句で表現しました。17文字からうれしさが伝わってきます。 ときょう走 みんなと走って にっこにこ 風がふく わたしといっしょに 1番だ ぼうとりで 5本とれたよ とびはねた リレーのと […]

3年

実習生算数科授業

教育実習もいよいよ最終週となりました。3年と6年で算数の授業を行いました。3年算数は三角形の学習で実際にひごを使って三角形をつくり、二等辺三角形や正三角形の特徴を知りました。班で三角形を作ったり、話し合ったり、代表の子が […]

3年

インタビューの発表

3年生が班ごとにインタビューしたことを発表しました。質問がよく考えてあり、要点を簡潔に発表したので、とてもわかりやすかったです。質問の言葉を言うことと答えてもらったことを言うことを役割分担して全員が発表しました。人に聞い […]

3年

最後の練習

3・4年生が「明日に種をまこう」の最後の練習をしました。最初に3年生が4年生に演技を見せました。次に4年生が3年生に演技を見せました。お互いに演技を見合って、こうするとかっこよく見えるということがわかったと思います。最後 […]

3年

インタビューをしよう

3年生が国語で、インタビューをして聞いたことをまとめる学習をします。校長先生、保健の先生などにインタビューをしました。聞きたいことをきちんとまとめて上手に質問することができました。