5月29日の水泳指導にて着衣泳を行いました。水に浮く練習やペットボトルなどの身近なものを使って浮く体験をしました。水を含んだ衣服の重さや体が思うように動かない感覚に戸惑いながらも真剣な表情で授業を取り組んでいました。今回 […]
学校ニュース
授業のようす(1年生)
少しずつ授業のリズムに慣れてきたようです。子どもたちは良い姿勢で先生たちの方を見て、話を聞くことができています。「よく聞く」ためには、聞く姿勢が大切。1年生からこの姿勢を大切に授業は進められています。 国語の授業では、「 […]
インタビュー、お願いします!(6年生)
6年生の国語の授業では、「聞いて、考えを深めよう」をめあてに、グループに分かれて先生たちへのインタビューが始まっています。先週は誰にインタビューをするか、先生に何を尋ねるのかを決めました。いよいよインタビューです。学校の […]
授業のようす(2・3年生)
2年生の算数の授業は、ひっさんの問題に取り組んでいました。くり上がりの足し算で大切なのは、10をまとまりとして理解するところ。子どもたちはノートに定規で線を引いて位ごとに計算しやすいように工夫していました。くり返し練習し […]
最高の運動日和 ~トライアルデー~
今日は最高の運動日和で、5・6年生のトライアルデーの日でした。昨日と同様に、多くの子どもたちが運動場に出てきて、体を動かしていました。体育委員さんのお陰です。ありがとう!トライアルデーは、11月と2月にも行われます。楽し […]
トライアルデー(体育委員会)
昨日から20分放課に「トライアルデー」が行われています。これは、体育委員会が体を動かすことの楽しさを感じながら健康な体づくりを目指してほしいと始めた活動です。昨日は1・2年生、今日は3・4年生の日。運動場に集まった子ども […]
大きくなったよ(1年生)
生活科でアサガオを育てています。毎日忘れずに水やりをしていきた1年生。そのお世話のおかげで大きく成長しました。「先生、見て見て!」と声をかけられたので見に行くと、「大きくなったよ」と喜んでいました。葉が虫に食われて悲しむ […]
2年生 町探検
5月14日、21日に生活科の授業で町探検に出かけました。 14日は学校の西側の校区を中心に、21日は東側の校区を中心に探検しました。 交通安全にも気を付けながら、家、お店、公園、公共施設などいろいろなものを発見することが […]
2年生 タブレット貸与式
5月20日にタブレット貸与式を行いました。 タブレットは何のために使うのか、使うときの注意点などを確認しました。 このタブレットは中学3年生まで使います。 大切に使うとともに、学習をより充実したものにしていきましょう。
6年生 租税教室
市役所職員の方を講師としてお招きし、租税教室を行いました。もし税金という仕組みがなかったらわたしたちの生活にどのような影響があるのか、講師の方と一緒に考える時間でした。学校の校舎や体育館の管理、ごみの収集なども税金が使わ […]