3年

授業のようす(3年生)

理科の授業では、前の時間に観察したこん虫のようすをノートにまとめました。「バッタってどんな場所にいたかな?」「なんでその場所をすみかにしているのだろうか?」など、観察したときに見て触って感じたことを思い出しながら書き込んでいました。たくさんの「なぜ」を見つけるところが理科の楽しいところ。これからもたくさん「なぜ」を見つけて、みんなに伝えてほしいなと思います。

次に、書写の授業では、「ほ先がどこを通るかを考えながら書こう」をめあてに、「つり」という文字を書きました。写真のように、上手にほ先を使って、一画一画をていねいに書こうと真剣な表情。背筋はピーン、足の裏は床にピタんとしているところが上手に書くポイントですね。

最後は、図工の授業のようすです。今日は、制作した「空きようきのへんしん」の作品の紹介カードを作成しました。タブレット端末を使って、作品名と工夫したところを見る人に伝わるように考えていました。色鮮やかな作品がずらっと並んでいました。ご家庭に持ち帰った際には、ぜひ話題にしていただきたいなと思います。

コメントを残す


*