本日(7月28日(火))より懇談会が始まりました。 今年度は、新型コロナウイルスによる臨時休校のために6月から授業が本格的に再開しました。そのため、保護者に学習状況のお伝えする通知表は、1・2学期分を2学期末にお渡ししま […]
未分類
家庭のICT環境調査へのご協力について
尾張旭市では、文部科学省のGIGAスクール構想に基づき、令和2年度に1人1台の端末を整備することとなりました。 つきましては、各ご家庭のICT環境調査を実施させていただいています。 アンケートを提出していただいた方、あり […]
読書週間を終えて・・・
7月6日から17日(先週金曜日)までが、読書週間でした。 朝の読書タイムで落ち着いて本を読むことができました。 また、先生のおすすめの本という企画があり、多くの児童が興味深くおすすめの理由を読んで、借りていました。 さら […]
雨の日も、晴れの日も、学校を支えていただいている方
地域や保護者の方の協力があって、学校は成り立っていると日々感じます。 校内の消毒や畑や花壇、校内の環境の整備を市役所の労務士さんに行っていただいています。 また、児童みんなが安全に登下校できるように、交通指 […]
☆ 今日は七夕 ☆
7月7日は七夕です。朝から、あいにくの雨ですが・・・ 彦星と織姫が出てくる七夕伝説や、短冊に願い事を書いて笹につるす楽しみ方が日本では有名ですが、その起源や歴史について、今日を機会にして調べてみるのもよいかもしれませんね […]
「3とる」って知っていますか?
最近は、梅雨の影響もあり気温が高い日が少ないですが、 今後、蒸し暑くなってくることが予想されます。 コロナ対策をしつつ、熱中症対策もしていくために、 「3とる」を意識するために、校内掲示をしています。 人とのきょりを と […]
給食の様子(コロナ対策版)
すべての学年で給食が始まり、数日が経ちました。 学年ごとに、安全・安心できる給食となるように進めています。 給食当番は、手指をアルコール消毒してから給食準備をしています。 その後は、密にならないように廊下も活用して、自分 […]
新しい学校生活様式 (本地っ子のくらし)
本地っ子のみんなが、学校生活をおくる時のルール等を示した「本地っ子のくらし」 コロナウイルス感染予防対策をしながら、よりよく学校内・外の生活が送れるように変更しました。全員登校時に紙で配布されますが、事前に見てイメージし […]
新しい学校生活様式 (タブレットを活用した放送集会)
6月2日火曜日(全員が登校する日)の朝は、全校集会を放送で行います。今日は、そのときに使用するタブレットの映像送信ソフトが、問題なく動くかの確認をしました。すべての教室に一斉に送信します。機器の調整をして、どの教室でも映 […]
お世話係の活躍と安全・安心に学校生活するためのお願いについて
分散登校がはじまってから3日、登校後、朝の準備時に1年生のお世話係が一生懸命働いてくれています。 1年生が安心して学校に通えるように・・・ 先輩として、しっかりしたい・・・ 誰かの役に立つ喜び・・・ お互いにありがとうの […]









