5年生

1年生2023年度

学校公開

今年度最後の授業参観を行い、多くの保護者の方に参観してもらえました。今回は1年間のまとめということもあり発表形式の公開授業を行うクラスが多く、子どもたちは緊張しながらもしっかりを発表していました。参観にお越しいただいた保 […]

5年生2023年度

最近はとても便利な企画を企業が開いてくれます。今日は5年生が、学校にいながら自動車工場の見学をビデオ通信アプリを介した『オンライン工場見学』を行いました。「三郷小学校のみなさん、こんにちは!」から始まり、クルマづくりの工 […]

5年生2023年度

おすすめの本

5年生が図書室で、本を探していました。国語の題材に「この本、おすすめします」があり、自分のお気に入りの本を探してみんなに紹介する学習です。そこで、先ずは図書室で本探しから始まりました。お気に入りの本が見つかったら、タブレ […]

3年生2023年度

寒さに負けない!

今日は昨日とは打って変わり寒風の吹く寒い日になりましたが、運動場で体育に励む子どもたちはとても元気です!なわとび大会に向けての練習を兼ね、声をかけ合って縄跳びに取り組む子どもたちは見ていて気持ちがいいです。大谷選手のグロ […]

5年生2023年度

音楽学習発表会

5年生が3クラス揃って「音楽学習発表会」を開きました。担任の先生を招いての発表会です。合唱や合奏などがありました。3クラス揃っての演奏は今日が初めてのぶっつけ本番だったそうですが、とてもすばらしい合唱に合奏を聴かせてくれ […]

5年生2023年度

理科「物のとけ方」実験

5年生が理科の授業で、物が水に溶ける量には限りがあるか?実験をしていました。実験材料は、食塩とミョウバンです。溶けた量の結果が出たところで、次は溶けた食塩とミョウバンを水から取り出す実験です。水溶液を冷やしたり、蒸発させ […]

4年生2023年度

クラブ活動

今日はクラブ活動がありました。4年生から6年生で実施しています。久しぶりの活動だったので、子どもたちはとても楽しく参加していましたが、1時限の授業では物足りないかな?家庭科クラブはこの短い時間で、みたらしだんごを作りあげ […]

5年生2023年度

ティーボール

朝晩の冷え込みが厳しくなりましたが、今日の昼間は風もなく穏やかの日でした。日差しも暖かく絶好の運動日より!5年生が午後の体育の授業で、ティーボール(日本ティーボール協会で検索)に取り組んでいました。バッターは止まっている […]

5年生2023年度

理科実験 5年生

理科の授業で、物のとけ方の実験をしました。「水にとけた食塩はどうなったのだろう?」実験をする前に予想をしました。そして、水にとけて見えなくなった食塩水の行方を調べる実験開始です。実験は、食塩がとけた水を蒸発させて様子を調 […]

5年生2023年度

福祉実践教室 5年生

今年度も5年生が尾張旭社会福祉協議会の協力を得て、福祉実践教室を行いました。体育館での全体会では、各講師の方からそれぞれの障がいにまつわるお話しを聞きました。その後、各分科会(車いす、手話、要約筆記、点字)に分かれ、実際 […]