3時間目に6年生による「感謝の会」を行いました。入学してからこれまで、多くの方々に見守られて成長してきた子どもたちが、地域に伝わる「打ち囃子」を教えてくださった保存会の方、クラブ活動の外部講師として指導をしてくださった方 […]
6年生
感謝の会に向けて 6年生
来週の感謝の会に向けて6年生は全体練習を行いました。9月からこれまで各学級で音楽の時間や総合学習の時間に継続して取り組んできた打ち囃子、学年全体でどんな音色を聞かせてくれるのかが楽しみです。
次のステップに向けて 6年生
6年生は、卒業そして中学校に向かって日々着々と歩んでいます。打ち囃子保存会の方にご指導をいただいての稽古が火曜日に5回目を迎えました。どの学級もテンポの良い太鼓のリズムと調子の良い笛の音が上手に合わさり、お囃子ができあが […]
すてきな音色で
今日は4回目の打ち囃子練習が行われました。どのクラスも、笛の音がはっきりと、大太鼓の音は力強く、締太鼓の音は軽快にリズミカルになってきました。子どもたちは、9月から3種類の楽器を順に体験し、それぞれの楽器が果たす役割を理 […]
平和への願い
12月13日金曜日、6年生は社会科の学習を深めるため「戦争の話を聞く会」を開き、校区にお住まいの加藤様をお招きしました。この会は、今年で3年目になります。実際に戦争中に体験されたことや見聞きされたことについてのお話ととも […]
読み聞かせありがとう
もみじ読書週間には、図書ボランティアさんによる全校児童への読み書きかせの他に6年生による1年生への読み聞かせが行われました。6年生は担当グループごとに低学年図書室で読んであげたい本や紙芝居を選び、読む練習を行い本番に備え […]
「やる気しかない」 委員会
6時間目は委員会でした。それぞれの委員会が学校内を安全快適で安心して過ごせる場所になるように取り組んでくれました。学校整備委員会はワックスがけをする班、トイレの追加清掃をする班に分かれて活動していました。日頃掃除する人と […]
清水の舞台から見えたのは
三十三間堂の後は清水寺に向かいました。清水寺は、修学旅行生や海外からの観光客で予想を上回る人の多さでした。清水の舞台では少し雨に降られましたが、それもわずかな時間でした。クラスごとに清水寺の見学を終えた後は、清水坂で最後 […]
2日目が始まりました
修学旅行2日目がスタートしました。天気予報どおりの曇り空の下で、雨具を準備しながらバスに乗車して出発しましたが、一つ目の見学地である銀閣寺に着くと、なんと青空が見え始めました。雨上がりの水滴にお日さまが当たり庭園の木々の […]
みんなでいただきます
お待ちかねの夕食です。早めの11時にお昼を食べてたくさん歩いたので、夕食を心待ちにしていました。各部屋で正座して「いただきまーす」友達とみんなで食べる楽しい食事はお腹も心も満たしてくれました。部屋長会も無事に終了しました […]