5年生のクラスで、22日(水)に迫った児童会主催の「なかよし班活動」の準備をしていました。高学年の学級や委員会が楽しい企画を考えて準備を進めています。どんなゲームで楽しませてくれるのかな?
ニュース
ALTの先生と一緒に!
3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてみると、ALTの先生と楽しく外国語活動の授業をしていました。音楽から聞こえてくるNo.とstudent No.が一致したら立ち上がるゲームなどをしていて、笑顔が絶えませ […]
中日新聞に載りました!
11日(土)に開催したPTAだんご会主催の「紙ひこうき飛ばそ!!」会の様子が、中日新聞12日(日)朝刊のなごや東版に載りました!
アサガオの観察 1年生
生活科の授業で種まきをしたアサガオが、ずいぶん生長しました。今日は大きくなった葉っぱなどの観察をしました。自分の手と大きさを比べたり、葉に触れて手触りや形を観察したりして、観察日記にかきました。さて、花が咲くのはいつ頃か […]
PTAだんご会「紙ひこうき飛ばそ!!」
休日の土曜日、コロナ禍により3年ぶりの開催となった三郷小PTAだんご会主催の「紙ひこうき飛ばそ!!」が体育館で開かれました。多くの子ども達と保護者の方に参加していただきました。グリーンシティケーブルTVと中日ホームニュー […]
1年生 校区内探検
1年生がいつも通っている通学路近くの公園(下川原公園、四門公園、山の神公園)まで、校区内探検に出かけました。公園までの道や公園に何があるか発見することが今日の勉強です。しかし、公園では虫探しや遊ぶことに夢中でした。でも、 […]
2年生図画工作「わっからへんしん」
2年生の図画工作では紙で作った輪に様々な飾りを着けて、自分の身につけるものを作り出していました。 互いに身につけたものを見せ合いながら、笑顔で生き生きと制作する姿が見られました。
毎日がんばる給食委員
子ども達の大好きな給食が終わると、後片付けが始まります。そこで、活躍してくれるのが給食委員さんです。配膳室へ戻ってきたコンテナの食器を整理したり、牛乳のケースや飲み残しの処理をてきぱきとこなしてくれます。軽やかな慣れた動 […]
読書タイム&6年生
「あじさい読書週間」は先週で終わりましたが、毎週水曜日の「読書タイム」は1年を通して行っています。6年生はこの時間にも1年生の教室へ出向き、本の読み聞かせをしてくれます。優しさに溢れた6年生は、三郷小の宝です!もちろん他 […]
ファンファーレバンド部
ファンファーレバンド部の「5年生体験入部」が始まっています。体験入部に参加した5年生は、6年生から楽器の説明を聞いたり、いろいろな楽器に触れたりして、どの楽器を選ぼうか悩んでいました。あこがれの楽器を最初から決め、入部の […]