5年

授業のようす(5年生・6年生)

5年生の理科の授業では、植物の発芽についての学習をしています。発芽のためには「水って必要なの?」。1年生ではアサガオ、3年生ではひまわりやオクラを育てた経験があります。当たり前のように水をあげていましたが、本当に必要なのか調べるようです。どのような結果になるのか楽しみですね。

6年生の国語の授業では、漢字について「同じ部分をもつ漢字の特ちょうは?」をめあてに、教科書を使って考えていました。まずは既存の知識をもとに、知っている漢字をノートに書き出しています。頭はフル回転ですね。また、あるクラスの国語の授業では、インタビューをして、自分の考えと比べようと準備をしていました。どうやらインタビューをする相手は先生たちのようです。上手に聞き出してみてくださいね。

6年生の社会の授業では、国会についての学習。国会って何をしてくれているのか、教科書をもとにどのような仕事があるのか調べるところからスタートです。国会中継はテレビでも観ることができます。どんなことをしているのか、知ることで政治に興味がわいていきますね。

コメントを残す


*