1年生の生活の授業では、「がっこうのきまりをおぼえよう」をめあてに、ワークシートを使って担任の先生と確認しました。「横断歩道は右・左・右を見てから渡りましょう」と、実際に手を上げて見る練習もしました。きまりを守ることで安全に過ごすことができますね。
2年生の算数の授業では、「時こくと時間」の学習でした。これまでに時こくをいう練習はたくさんしてきました。では時間って何だろう?自然と時計を見ながら指で数える子がいるなど、頭をフル回転させて時こくと時こくの間が何分なのか考えていました。これから時計を見る目的が変わってきますね。また、図工の授業では、「ともだちハウス」と題して、自宅から持ってきた紙箱を使って思い思いの家具を作っていきます。こんなお家なら楽しいだろうなと頭の中で考えたことを表現していきます。どれも楽しそうなお家ばかりでした!
最後は、1年生の給食のようすです。給食にもだいぶ慣れてきました。今日のメニューにかしわ餅がありました。かわし餅は、子どもたちの健やかな成長を願って、こどもの日に食べるという伝統があります。給食を食べてもっともっと元気になってくださいね。