国語の授業では、「漢字辞典を使ってみよう」をめあてに、先生から出題された漢字を辞書で調べていました。子どもたちは辞書の引き方を学ぶと、興味が出てきて知っている漢字を調べ始め、なんだか楽しそうです。今は辞書がなくてもスマートフォンで簡単に調べられる時代。辞書に触れることも新鮮のようです。この調べる過程を大切にしてほしいなと思います。
算数の授業では、「大きい数」の表し方について学ぶ時間でした。3年生で学んだ千万までの数について振り返りながら、数を広げていきます。千万よりも大きい数との出会い。どのように読めばよいのか、みんなで教え合いながら学んでいました。
ひまわり・えがおでの外国語の授業では、ALTの先生とともに、1から10までの数を英語で元気よく発音する練習を行いました。みんなで大きな声を出しながら楽しく学習する姿がありました。