掲示委員会が昇降口に冬らしい掲示をしました。
児童会
児童集会(給食委員会)
給食委員会による児童集会がありました。 「2学期におこなったアンケートの結果から、人気NO1だったものを集め、”本地版 白いご飯といっしょに食べたい究極の給食メニュー”を発表します。” […]
児童会 あいさつ運動
本地っ子みんながあいさつできるようになるように、3学期も早速取り組み始めました。昨年はあいさつをあまりしなかった子は、今年こそ、あいさつをするようにしましょう。
3学期始まりの式…始業式
新しい年を迎えてのはじまりの式、3学期の始業式がありました。 校長先生から「冬休み中に残念だった事がありました。フラット(新池交流館)の施設で迷惑な行為をしていたというものでした。周りの人の事を考えて、迷惑をかけないよう […]
校区に花を(準備)
校区の公共施設に、学校で育てた花の苗をプレゼントする準備をしています。年が明けて、花が咲いた頃、お届けしたいと考えています。
あったか あそぼう会
朝はとても寒かったのですが、20分放課には気温も上がり、風は少し冷たいものの、陽射しが暖かく感じられました。2回目の「あそぼう会」は「猛獣狩りに行こうよ」を行いました。動物の名前の文字数の人数に集まるゲームです。人数を集 […]
みんなで楽しく「あそぼう会」
児童会が放課に「あそぼう会」を行いました。今回は「あっち向いてホイ列車」で、1年生から6年生まで、みんなで楽しく遊ぶことができました。風が冷たい日でしたが、子どもたちは温かい笑顔でいっぱいでした。
ボランティア宅本便 実施中
「ボランティア宅本便」は、不要になった本をお金に換えて、困っている人々の支援に使う青少年赤十字の活動です。本校でも月曜日から行っていて、毎日、本が集まっています。ありがとうございます。子どもたちに、困っている人たちのため […]
生活委員会ポスター 2
児童集会(福祉委員会)
福祉委員会による児童集会がありました。 青少年の赤十字に関する問題とボランティア宅本便についての問題が合計4問出ました。 Q1 青少年赤十字を立ち上げた人は誰でしょう? 答え:アンリ・デュナン Q2 募金活動は何のためか […]