今回は昇降口で呼びかけるだけでなく、運動場などを回り、声を掛けています。元気にあいさつを返す子もいれば、恥ずかしいのか、黙っている子もいます。あいさつの声がどんどん増えていくとよいと思います。
児童会
図書室開館
読書指導を行った学級から図書を借りられるようになりました。初めて高学年図書室を使えるようになった3年生がたくさん来ていました。図書委員も活動開始です。これから図書室で本を借りて、読書の習慣をつけるとよいですね。
ボランティア宅本便に感謝状
4月24日(火)、愛知県青少年赤十字総会が開催され、本校が昨年度ボランティア宅本便に取り組んだことに対し、感謝状をいただきました。次の集会で子ども達に伝えます。
4月 2回目の集会
校長より「学力を伸ばす 学びの一歩」の話がありました。 3つのことをしましょう。 ① 忘れ物をしないように用具をそろえる ② 話をよく聞く ③ 自分で考える 新しい学年、新しい学級の仲間と わかること、できることを増やし […]
委員会 活動開始
福祉委員会ではベルマークの募集を行います。早速、各学級にオレンジボックスを設置し、募集を呼びかけるポスターを掲示しました。ベルマーク活動にご協力をお願いします。 環境委員は掲示と古紙回収を行います。各学級にある古紙回収箱 […]
みんなのために-委員会活動-
今年度第1回の委員会を開催しました。この1年どんな活動をしていくかを話し合いました。みんなのためにがんばりましょう。 福祉委員会 緑化委員会 美化委員会 体育委 […]
千羽鶴を旭中へ 児童会
「尾張旭市非核平和都市宣言」の意志を充分に理解し、5年生と6年生の子どもたちが心を込めて千羽鶴を折りました。6月28日に、本地原小学校を代表して、児童会の子どもたちが旭中へ千羽鶴を届けました。その鶴は、旭中学校から市役 […]
なかよくしようね-対面式-
新1年生は花のアーチを下を通って体育館に入場しました。児童会長が歓迎の言葉を言い、児童会役員がみんなで仲良く遊ぶようボールをプレゼントしました。最後に1年生みんなで「よろしくお願いします」と元気な声であいさつをしました。
児童会 今年度最後の「遊ぼう会」
20分放課と昼放課、2回行いました。6年生も多く参加してくれました。20分放課は、「猛獣狩りに行こうよ」を少し変えた「何でも狩りに行こうよ」を行いました。「本地っ子の輪」だったら、7文字なので7人で集まります。「オリンピ […]
ベルマーク100万点
ベルマークの累計が100万点になり、表彰楯をいただきました。 皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。また、ボランティアの皆様も集計等ありがとうございました。 今後も、ベルマーク活動を続けていきます。捨てればご […]