児童会

児童会

児童集会(緑化)

緑化委員会による集会は植物に関する○×クイズと緑の募金のお願いでした。 ○×クイズは ① 学校の桜にもサクランボがなる。 ② 職員室前のチューリップから200以上の種がとれた。 ③ 来年の全国植樹祭は愛知県で行われる。 […]

児童会

みんなのために働く 委員会

福祉委員会は、みんなが持って来てくれたベルマークを回収して数えました。 生活委員会は、右側通行の目印として廊下にテープを貼りました。 図書委員会は、あじさい読書週間の準備・練習をしました。 保健委員会は、手洗いをきれいに […]

児童会

児童会 あいさつ運動

今回は昇降口で呼びかけるだけでなく、運動場などを回り、声を掛けています。元気にあいさつを返す子もいれば、恥ずかしいのか、黙っている子もいます。あいさつの声がどんどん増えていくとよいと思います。

児童会

図書室開館

読書指導を行った学級から図書を借りられるようになりました。初めて高学年図書室を使えるようになった3年生がたくさん来ていました。図書委員も活動開始です。これから図書室で本を借りて、読書の習慣をつけるとよいですね。

児童会

ボランティア宅本便に感謝状

4月24日(火)、愛知県青少年赤十字総会が開催され、本校が昨年度ボランティア宅本便に取り組んだことに対し、感謝状をいただきました。次の集会で子ども達に伝えます。

児童会

4月 2回目の集会

校長より「学力を伸ばす 学びの一歩」の話がありました。 3つのことをしましょう。 ① 忘れ物をしないように用具をそろえる ② 話をよく聞く ③ 自分で考える 新しい学年、新しい学級の仲間と わかること、できることを増やし […]

児童会

委員会 活動開始

福祉委員会ではベルマークの募集を行います。早速、各学級にオレンジボックスを設置し、募集を呼びかけるポスターを掲示しました。ベルマーク活動にご協力をお願いします。 環境委員は掲示と古紙回収を行います。各学級にある古紙回収箱 […]