今週は、「友達や先生へのありがとう」を募集します。
児童会
学校保健委員会
5時間目は1・2・3年生がヤクルトの方を講師に「おなか元気教室」を行いました。うんちのでき方やよいうんちについて教えていただき、アニメを見たり、体操をしたりしました。6mもある小腸の模型や水に浮くうんちの模型にびっくりし […]
青少年赤十字 ボランティア宅本便
読まなくなった本がありましたら、ご協力をお願いします。
児童会 ハッピーボックス
「みんなの思いを集めて、本地っ子をHAPPYにしよう!」を目標に、3つの内容を連続して行います。 ① 11月26日(月)~11月30日(金) 遊ぼう会でしたい事 ② 12月3日(月)~12月7日(金) 本地原小の […]
児童集会(福祉)
福祉委員会が青少年赤十字に関するクイズを行いました。多くの児童が、アンリ・デュナンが大きな戦争をきっかけに赤十字を創立したことを知っていました。また、ボランティア宅本便への協力のお願いもありました。 児童会からハッピーボ […]
委員会報告
委員会から、11月の活動内容、みんなに伝えたいことを報告してもらい、児童会役員がお昼の放送で伝えました。
苗の配布2
緑化委員が4・5・6年生と昨日もらわなかった1・2・3年生に花の苗を配付しました。 ノースポール・パンジー・ビオラ・デイジーいろいろある中から、迷いながら選んでいました。
苗の配布
たくさんの1・2・3年生が袋を持って集まってくれました。好きな色の好きな花を選び、大切そうに持ち帰りました。ご家庭で育て、春に美しい花を咲かせてください。 明日は4・5・6年生に配付します。
児童会 あいさつ運動
毎週月曜日はたすきをかけてあいさつを呼びかけます。
苗の配付
学校で育てた苗をご希望の家庭に配付します。1・2・3年生は明日、4・5・6年生は明後日、配付します。ご希望の方は、お子さんに袋を持たせてください。一人につき3つずつ配付します。みんなで花を育て、地域が花いっぱいになるとう […]