3年生は社会科「火事からくらしを守る」の授業で、消防士さんのお話を聞きました。 初めに、クラスごとに分かれて消防士の仕事の内容や、尾張旭市消防本部にある消防自動車の種類を教えてもらいました。 4時間目には、40メートルの […]
3年
社会見学 (3年)
昨日の11月11日(水)、社会科で勉強をした工場について学習を深めるために、『明治なるほどファクトリー愛知』と『愛知下水道科学館』へ、社会見学に行ってきました。 明治なるほどファクトリーでは、牛の模型の乳しぼりを体験した […]
3年社会見学
少し前ですが、10月20日(火)に3年生が社会見学に行きました。 長い道のりを歩き、クラスごとに分かれて、 中央公民館、尾張旭図書館、文化会館へ見学に行きました。 中央公民館では、いろいろな講座が開かれていることを知りま […]
学校生活(with コロナ)
コロナ禍における授業再開から、およそ4ヵ月が過ぎました。 手洗いや手指消毒を続けています。 授業中は、可能な限り距離をとっての座席配置。 マスクの着用と先生へのプリントの提出もソーシャルディスタンスをとって。   […]
運動発表会練習2
運動発表会の最後の練習が行われました。各学年の実態に合った形で、練習が進められてきました。 明日の10月2日(金)は、晴天が予想されているので、とても気持ちのよい運動発表会日和になりそうです。 参観する保護者の方は、運動 […]
自由研究 中学年の作品
夏休み中に取り組んだ自由研究の作品の第二弾です。 学年が上がると、様々な工夫がしてあり、思わず作品の前で立ち止まってしまいます。 全員の者ではないですが、中学年の作品を紹介します。 ある中学年の先生は、「自分が興味をもっ […]
気持ちを込めた作品の完成 (3年生)
学校再開から1ヵ月以上過ぎ、図画工作で作った児童の作品もいくつか完成しています。 3年生の力作『ひらいて 広がる ふしぎなせかい』と『空きようきのへんしん』です。 どの学年の作品も完成したものから掲示しています。 &nb […]
ふれあいタイム(教育相談)
児童が自らの問題に気付き、それを自ら解決しようとするように支援する目的で、今日から「ふれあいタイム」教育相談が始まりました。 児童は、楽しいこと、困ったことなど、様々な思いを担任へ個別に伝えることができます。 話すのが苦 […]
令和2年度 今後の定期健康診断日程
令和2年度 今後の定期健康診断日程 7/15(水)耳鼻科検診 13:30~ 1年・なえ→3年 7/16(木)歯科検診 9:00~ 学級写真のため 6年→2年 8/27(木)歯科検診 9:00~ ひまえ→1年→5年 8/2 […]
恵みの雨
梅雨の時期になりました。 湿度が高くて過ごしにくい面もありますが、植物にとっては恵みの雨です。 また、夏の時期に水不足にならないためには、この時期の雨も人にとっても恵みの雨ですね。 学校では、学習に活用するために植物を育 […]