夏休みの間にヘチマがとても大きくなりました。隣の木までつるを伸ばし、松の木にヘチマの花が咲いています。大きな実がたくさんなりました。
4年
夏休みの間にヘチマがとても大きくなりました。隣の木までつるを伸ばし、松の木にヘチマの花が咲いています。大きな実がたくさんなりました。
学級活動の時間に夏休みの作品や自由研究を提出しました。力作がいっぱいです。早速、展示、掲示してみんなで見ました。
ヘチマのつるが棚を越え、隣の木に伸び、花をいっぱい咲かせました。始業式にはきっと実がなっていることでしょう。
4年生のヘチマがどんどん成長しています。どこまでもどこまでも伸びようとして隣の木にもつるを伸ばしています。
7月17日(水)、4年生が市バス・地下鉄を使って愛知県警察署とでんきの科学館を見学しました。楽しく、警察や電気について学ぶことができました。
のこぎりや金づちを使って木の工作をしました。動物など自分が作りたいものを工夫して作ることができました。
4年生が育てているヘチマで早く育ったものが棚の一番上まで届きました。ほかのヘチマも大きく育っています。
側転の練習をしました。きれいに足が上がり、弧を描いていました。
ヘチマがつるをぐんぐん伸ばしています。子どもたちの身長より高くなったものもあります。どのヘチマが一番先にてっぺんに届くか競争しているみたいです。
7月2日(火)4年生が西部浄化センターを見学しました。その時、「マンホールカード」の話がありました。 マンホールカードとは、下水道についての理解や関心を深めてもらうために、2016年4月より第1弾の配布が始まったものです […]