パプリカの踊りをお互いに撮影し合いました。自分が踊る姿や表情を映像で見ることで、よくできているところ、もっとこうするとよいところがよくわかります。次に踊るときはきっとさらにすてきになっていることでしょう。
4年
パプリカの踊りをお互いに撮影し合いました。自分が踊る姿や表情を映像で見ることで、よくできているところ、もっとこうするとよいところがよくわかります。次に踊るときはきっとさらにすてきになっていることでしょう。
3・4年生が運動場で「パプリカ」の練習をしました。子どもたちの元気いっぱいの動きに合わせてゆれる色とりどりのスカーフが、とてもきれいでした。
学校に職員用iPad人数分と児童用iPad1学級分40台が導入されました。正式運用はこれからですが、試しに使っています。4年生がヤフーキッズで興味のあるものを調べました。操作は簡単で子どもたちは楽しそうに次から次へいろい […]
暑くない曇り空の下、3・4年生が運動場で運動会の練習をしました。「パプリカ」に合わせて楽しく踊りました。隊形変換の練習もして、学級ごとに円になって踊り、とてもきれいでした。
夏休みの間にヘチマがとても大きくなりました。隣の木までつるを伸ばし、松の木にヘチマの花が咲いています。大きな実がたくさんなりました。
学級活動の時間に夏休みの作品や自由研究を提出しました。力作がいっぱいです。早速、展示、掲示してみんなで見ました。
ヘチマのつるが棚を越え、隣の木に伸び、花をいっぱい咲かせました。始業式にはきっと実がなっていることでしょう。
4年生のヘチマがどんどん成長しています。どこまでもどこまでも伸びようとして隣の木にもつるを伸ばしています。
7月17日(水)、4年生が市バス・地下鉄を使って愛知県警察署とでんきの科学館を見学しました。楽しく、警察や電気について学ぶことができました。
のこぎりや金づちを使って木の工作をしました。動物など自分が作りたいものを工夫して作ることができました。