飼育小屋の中で元気に過ごしているうさぎのモカ! 夏休み中も飼育委員の子ども達が、モカにえさをあげたり水をかえたりしています。 飼育小屋の中もきれいに掃除をしています。 生き物を大切にする心が育っていきますね。
6年
6年掲示 水墨画
6年生が水墨画に挑戦しました。 室町文化教室で水墨画を教えていただいた子が、先生になってクラスの子に描き方を教え、クラスみんなで描きました。 筆を上手に使って、生き生きとしたニワトリが描けました。 学んだことを他の子に伝 […]
6年生 じゃがいも 掘りました!
理科「植物のからだのはたらき」の学習のために、4月にじゃがいもの苗を植えました。 6月末に、植物に日光が当たると養分ができるかどうかの実験を行いました。   […]
児童集会(環境緑化委員会)
13日(月)、環境緑化委員会による児童集会が行われました。 まず、始めに委員会や係の先生から連絡がありました。 生活委員会からの連絡では、「一学期を振り返ろう」という週目標から「この一週間で一学期を振り返り、その反省をも […]
後期児童会役員選挙
9日(木)5時間目、後期児童会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。立候補者は会長2名、役員15名でした。選挙権を持っている4~6年生が投票し、会長1名、役員6名が決まります。 立会演説会では、立候補した理由についてや […]
6年保健 生活習慣と歯
6年生が保健で歯の健康を守るためにはどうすればよいかを学習しました。 ① かみごたえのある物を食べる ② 糖分を取り過ぎない ③ だらだらと間食しない ④ 食後はていねいに歯を磨く 実際に歯を磨く練習もしました。 今日か […]
6年道徳 授業研究
6年生が道徳の授業研究を行いました。 「ぼくとかれ」という資料をもとに、親しい友達に対しても思いやりの気持ちや礼儀が大切であるということを考えました。 仲直りをする時に、どんなふうに声を掛けたらよいかを役割演技で実際に行 […]
6年図画工作 「どんな動きをするのかな」
6年生がクランクのしくみを使った工作をしました。動かすものや飾り付けをとてもよく工夫していました。
7月 掲示 にぎやかに
ひこぼしとおりひめの人形に願い事を書いた短冊を付けて、笹につるしました。 七夕飾りがとてもにぎやかになりました。
6年 学級目標
6年1組 6年2組 6年3組 6年4組