6年

6年

プログラミング教育  (6年生)

新しい学習指導要領では、プログラミング教育が新たに導入されました。そこで8月末に、ICT支援員さんによる教職員向けプログラミング研修を受けました。 各教科のプログラミング教育において、タブレットで活用できるソフトの研修で […]

6年

6年モノづくり出前授業

最近、行事が多くあったので紹介が遅くなりましたが、6年生が、修学旅行前の10月13日(火)に各学級2時間ずつモノづくり出前授業を行いました。 「アトリエ・ドゥー」の代表者の方に、『モノづくり』を仕事にされている方の姿や仕 […]

5年

児童会役員認証(集会) 委員会活動

先週の12日(木)のWeb集会で、児童会役員が校長先生から認証状を受け取りました。5・6年生の学級委員の認証もありました。 多くの立候補者の中から選ばれた児童会役員です。学校の中心となって、活躍してくれることを楽しみにし […]

6年

修学旅行 2日目 (6年生)

6年生が、修学旅行に行ってきました。 修学旅行2日目を写真でふり返ってみたいと思います。   御殿荘・出発式(食事やスタッフの対応が素敵でしたね) 東大寺(「早起きは三文の徳」は、奈良の鹿と人間との関わりからは […]

6年

修学旅行 1日目 (6年生)

6年生が、修学旅行に行ってきました。 10月23日(金)の授業では、修学旅行で学んだことを絵巻物にしてまとめました。 各ご家庭では、どんな思い出話がありましたか?   修学旅行1日目を写真でふり返ってみたいと思 […]

4年

後期児童会役員選挙

10月15日(木)に、後期児童会役員選挙がリモートで行われました。今年は、密にならないように配慮して、4・5・6年生が参加しました。 19名の立候補者や推薦責任者が演説している様子を各教室の大型テレビで視聴しました。とて […]

6年

修学旅行まで、あと6日

修学旅行まで、後6日。 来週の10月21日(水)と22日(木)が修学旅行になっています。 6年生は、事前学習を行いながら、その日を楽しみにしていることと思います。 廊下の掲示物を見ると、6年生児童の思いが伝わってきます。 […]

1年

学校生活(with コロナ) パート2

音楽の授業では、パーテーションを立てて行っています。 低学年の音楽授業 高学年の音楽授業   理科の実験の授業(5年:流れる水のはたらき)では、班活動をできるだけ密にならないようにして、外で行っています。 子ど […]

5年

委員会活動(緑化委員会)

緑化委員会の児童が、花の苗を植えるポットの土入れや花壇の水やり、除草作業に取り組んでいます。また、花壇のデザインを考えたり、夏木を大切にするようなポスターを描いて掲示したり、放送で呼びかけたりしています。 緑化委員の児童 […]