5年

5年

「自分らしさ」を見つめよう

人権月間、人権週間に道徳科で人権について考える学習をします。5年生が「自分らしさ」について考えていました。自分の好きなこと、得意なこと、自分の変えたいところを振り返りながら、自分の良さに気付くとともに、他の子の良さを認め […]

5年

He can~ She can~

5年生が英語活動で、できることを英語で話す練習をしました。以前はデジタル教材を電子黒板で使用していましたが、今はタブレットと大型テレビを使用しています。

5年

修学旅行発表会

6年生が修学旅行で学んだことをまとめた巻物を使って5年生に発表しました。6年生は5年生にわかりやすく説明することを通して理解が深まったと思います。5年生は6年生で学習する日本の歴史に関心をもったり、修学旅行が楽しみになっ […]

2年

寒さを元気で吹き飛ばせ

昨日は11月とは思えない暖かさでしたが、今日は急に冷え込み、とても寒い一日でした。2時間目、運動場では2年・4年・5年の3学級が体育をしていました。寒さに負けずにリレーやボール投げ、走り幅跳びをしていました。元気いっぱい […]

5年

みんなとモノをつなぐユニバーサルデザイン

5年生がユニバーサルデザインの学習をしました。講師は名古屋市商工会議所の「-モノづくり出前講座-モノ+ガタリプロジェクト」でお招きしたトヨタホームのみなさんです。町にあるユニバーサルデザインについてクイズで楽しく学習した […]

5年

買い物名人

5年生が家庭科で上手に買い物をする学習をしています。だれのためにどんなものを買うのかを決めて、インターネットでさまざまな商品の特長や値段を調べ、どれがよいかを考えました。

5年

社会見学のまとめ

トヨタの自動車工場やトヨタ会館で見学したことを新聞にまとめました。自動車作りの工夫やこれからの自動車についてたくさん学ぶことができました。

5年

5年社会見学

11月1日(金)社会見学に行きました。初めに高岡工場で車が完成するまでの工程を見ました。多くの人やロボットが部品を取り付けたり塗装したり点検したりする様子を実際に見ることができました。品質のよい車を効率よくつくる工夫が分 […]

5年

福祉実践教室

5年生がしょう害のある方を講師に、福祉について体験的に学びました。全体会では、車いすで生活されている方や目や耳が不自由な方から、しょう害があるとどんなことで困るのか、どんな手助けがあるとよいかということなどをお聞きしまし […]