現職研修を生かして、リズムに合わせて他の子と一緒にいろいろな動きをする運動をしました。太鼓に合わせて動きを覚えた後、「おばけなんてないさ」に合わせて踊りました。楽しく、仲良く踊ることができました。次は自分たちで振り付けを […]
2年
現職研修を生かして、リズムに合わせて他の子と一緒にいろいろな動きをする運動をしました。太鼓に合わせて動きを覚えた後、「おばけなんてないさ」に合わせて踊りました。楽しく、仲良く踊ることができました。次は自分たちで振り付けを […]
1年生が育てているアサガオの葉がとても大きくなりました。上から見ると、隙間がないくらいです。 2年生が育てているミニトマトの実がとても大きくなりました。緑色の実がブドウの房のようにピカピカ輝いています。 週明け、水遣りを […]
こんな学級にしたいという思いが伝わってきます。
昨年度に引き続き、愛知教育大学 鈴木一成先生を講師に授業改善の研修を行います。 今年度1回目は、示範授業3時間と授業後に講話をしていただきました。 2時間目は2年生でリズム遊びの授業をしていただきました。ジャンケンダンス […]
のりおくんに机の片付けをしたことを感謝されてうれしかったたくみくんは、のりおくんの図工の作品をかっこよくしてあげようと、つのをつけてあげました。のりおくんは感謝してくれるでしょうか・・・。
毎朝、ミニトマトに水遣りをして育てています。実の数が増え、大きくなって来ました。授業で観察し、スケッチをしました。
昔ながらの歌遊びをみんなで楽しみました。
校区を歩いて、気付いたこと、思ったことを付箋に書いて地図に貼りました。
4年理科 ① 関節を探す ② 骨や筋肉について気付いたこと グループで話し合ってまとめ、発表しました。 2年国語 「かんさつ名人」になろう 写真の説明を文章で書きました。それが何かを当てるクイズをします。