本日(9月24日)、ボランティアによる「おはなし会」が、今年初めて開かれました。 1年生も含めた多くの子どもたちが参加してくれました。 児童は、ソーシャルディスタンスを意識して座り、大型絵本「999ひきのきょうだい」を聞 […]
学校ニュース
学級委員の認証
Web集会にて、学級委員の認証を行いました。 学級の代表として、頑張ってほしいです。そして、級友のみなさんも協力していくことが大切ですね。よりよい学級になるように、努力していきましょう。
令和2年度 学校グランドデザイン
R2本地原小グランドデザイン システムエラーの関係で、削除されてしまったので再登録です。
秋の交通安全週間
秋の交通安全週間がはじまっています。 コロナ禍の中ではありますが、徹底した感染防止対策を前提に、イベントの開催制限を緩和する通知が出ています。そういった中、人々が活動すると交通事故も増えてくる傾向になります。 登下校、 […]
2年生の授業の様子
2年生の生活科で「生きものと なかよし 大作せん」において、校庭で虫を探しました。少し涼しくなってきたので、虫もより活動しつつありますね。 どうすれば虫を捕まえられるか考えて、捕まえた虫を教室付近で飼育しています。 […]
児童会 あいさつ強化週間とハッピーボックス(児童Web集会)
Web集会にて、児童会から全校児童に向けて 「あいさつ強化週間」と「ハッピーボックス」の説明がありました。 朝のあいさつは、多少眠たい中ですが、1日の始まりにおいて大切です。 強化週間ですので、意識してみましょう。 &n […]
花壇の様子
残暑が続いていますが、確実に秋は近づいてきています。 学校の花壇もきれいに咲きました。 きれいに咲くまでには、多くの方が地道に手入れをしたからです。 児童のみなさんも、すぐ結果が出なくても地道に努力をして、様々な面できれ […]
緊急事態避難訓練
事前に知らせずに、不審者対応の避難訓練を行いました。 児童のみなさんは、放課中にもかかわらず素早く避難できました。 校長先生からも、突然やってくるかもしれない出来事に対して、訓練を真剣に行っておくことの大切 […]
自由研究 中学年の作品
夏休み中に取り組んだ自由研究の作品の第二弾です。 学年が上がると、様々な工夫がしてあり、思わず作品の前で立ち止まってしまいます。 全員の者ではないですが、中学年の作品を紹介します。 ある中学年の先生は、「自分が興味をもっ […]
自由研究 低学年の作品
夏休み中に取り組んだ自由研究の作品が展示してあります。 どれも力作で、放課になると児童が観察したり、操作したりしています。 全員の者ではないですが、低学年の作品を紹介します。 ある低学年の先生は、「短い時間だったけれど、 […]