今日から民間施設のプールにて、水泳の授業が始まりました。写真は3年生のようすです。今日は3年生のほかに5年生も授業を行い、複数の指導員の方に手取り足取り泳ぎ方のコツを教えてもらいました。学校からの移動や着替えも時間内にス […]
学校ニュース
朝のようす(ひまわり・なかよし)
空気はからっとしていて、心地よい風が吹く朝となりました。ある子がシロツメクサで作った指輪をプレゼントしてくれました。朝から心温まる時間がありました。 運動場をのぞくと、ひまわりとなかよしの子たちが畑の作業を終えて、ダンゴ […]
授業のようす(3・4年生)
3年生の算数の授業では、わり算を使った問題に取り組んでいました。文章問題に戸惑いながら、先生の説明をよく聞いてあきらめずに問題に向かう姿がありました。 4年生の体育の授業では、うではどのようなしくみで曲げたり伸ばしたりす […]
授業のようす(ひまわり・えがお)
本地っ子たちも連休が終わり、今日から元気に登校です。 ひまわりの教室では、音楽の授業として「強さや速さを感じて体を動かそう」をめあてに、子どもたちは音楽に合わせて、カメさんの動きをイメージしながら体を動かしていました。ま […]
授業と給食のようす(1・2年生)
1年生の生活の授業では、「がっこうのきまりをおぼえよう」をめあてに、ワークシートを使って担任の先生と確認しました。「横断歩道は右・左・右を見てから渡りましょう」と、実際に手を上げて見る練習もしました。きまりを守ることで安 […]
ここから見ると!(6年生)
今週の話ですが、図工の授業では、校舎内の廊下に色画用紙を広げて、工作をする6年生の姿がありました。階段や廊下の壁に友だちと相談して決めた作品を貼り付けています。校舎内のいたるところに、「ここから見て!」という印があります […]
3年 社会科 まち探検
3年生が社会科の町探検で、校区に歩いて出かけました。今日は学校の北側と西側の様子を見に行きました。本地ヶ原住宅やバス停、ケーキ屋さんなど様々なものを見つけて、白地図に様子を記入してまとめました。来週は南側と東側に出かける […]
授業のようす(5年生)
家庭科の授業では、「家庭科室を探検して気づいたことを発表しよう」をめあてに、家庭科室探検へ!調理で使う道具や裁縫で使う道具など、見たことのない道具もあり、興味津々のようすでした。気づいたことをタブレットでまとめていきます […]
給食のようす(5年生・放送室)
給食の時間に5年生の教室をのぞいてみると、当番さんがせっせと働き、ほかの子たちは静かに座って待つ姿がありました。さすが高学年のお兄さん、お姉さんたちだなと感心しました。また、放送室ではお昼の放送担当の子たちが給食を食べな […]
授業のようす(4年生・ひまわり・えがお)
国語の授業では、「漢字辞典を使ってみよう」をめあてに、先生から出題された漢字を辞書で調べていました。子どもたちは辞書の引き方を学ぶと、興味が出てきて知っている漢字を調べ始め、なんだか楽しそうです。今は辞書がなくてもスマー […]