算数の時間を使って、「そろばん教室」が始まりました。 授業は、各クラス3時間ずつ。 そろばんを持つのは初めて、という子も多く、慣れない手つきで足し算・引き算の基本を練習しました。
未分類
3年生 おこしもの作り
2月12日(火)・13日(水)、おこしもの作りをしました。 おこしものは、愛知県で桃の節句に供えられるお菓子の一種で、熱湯でこねた米粉を木型に入れて成型し蒸し上げて作ります。 好きな型に米粉を入れこみ、赤、青、黄の […]
授業参観(2月7日)
2月7日(木)の2・3時間目に授業参観がありました。2時間目は1・2・3年生、3時間目は4・5・6年生とひまわり・なかよし学級でした。1年のまとめの時期、お子さんの様子はどうでしたでしょうか。 前に出て、数字を大きい順に […]
3年生 昔の話を聞く会
2月6日(水)3,4時間目,社会科の授業で学習している「昔のくらし」についてお話を聞く会がありました。 講師としてお話してくださったのは,しらぎく幼稚園の榊原剛園長先生。 本地原小学校開校当時の貴重なお話や,昔の道 […]
子ども芸術展 小中学校 なかよし展
ひまわり、なかよし学級の「なかよし展」が、以下のように開催されています。 期間:2月2日(土)~2月7日(木) 場所:スカイワードあさひ 4階 ギャラリー 時間:9時~17時 すてきな作品がたくさん展示され […]
鬼が出た~!(読み聞かせ)
1月31日(木)20分放課に、読み聞かせボランティアの方々に、2月3日の節分にちなんだお話『なぜ、せつぶんに豆をまくの?』の紙芝居を読んで頂きました。 お話の最後には、赤鬼・青鬼も登場し、子供たちが自分達で作った新聞 […]
4年 2月号
4年学年便り 2月号.pdf
集会(1月28日)
1月28日(月)集会がありました。はじめに校長先生のお話です。先週、1月24日は持久走大会がありました。スタート前の子が「苦しくてもがんばる。」と話していた子がいます。寒い中でも1人1人ががんばる、すばらしいことだと思い […]
保健便り 1月23日号
1月 インフルエンザ.doc
持久走大会
1月24日、持久走大会がありました。当日は、晴天に恵まれ、あたたかく、走るのには良いコンディションでした。 スタートを切るときのはりつめた緊張感。 保護の方の応援のなか、400mのトラックをみんながんばって走りました。 […]