未分類

未分類

かけがえのない命を守ろう!交通安全

子どもたちのかけがえのない命を守るべく、登下校や自転車運転等、交通安全に対する意識をさらに高めていきたいと思います。 次の4点を再度、確認します。 ①登下校中は前を向いて、危険がないか留意して歩行する。(万が一の事故にも […]

未分類

「チャレンジャー号爆発事故 夢をつぐ者たち」

NHKBSで「アナザーストーリーズ 運命の分岐点/チャレンジャー号爆発事故 夢をつぐ者たち」という番組を放送していました。 今から30年近く前、スペースシャトル チャレンジャー号が爆発し、7人の宇宙飛行士が亡くなりました […]

未分類

緑のカーテン はじまりはじまり

今年も職員室前でゴーヤを育てて、緑のカーテンをつくります。 昨日(5/18)掃除の時間に、外掃除の子どもたちが苗を植えました。 これから暑くなるにしたがってぐんぐんと伸び、夏休みには、立派な緑のカーテンができることでしょ […]

未分類

ツバメの巣 見ぃ~つけた!

4月のはじめ、体育館で学級写真を撮影した時に、ツバメが入ってくるというハプニングがありました。 それからもツバメの姿をよく見ましたが、子どもたちがツバメの巣を見つけました。 巣は、校舎の3階、6年4組の窓の上にあります。 […]

未分類

田植えの季節

尾張旭で田植えが始まりました。 田に水が入れられ、カエルの大合唱が聞こえてきます。 植えられたばかりの小さな苗が五月のさわやかな風にゆれています。 こんな小さな苗が大きく育ち、秋には見事な稲を実らせると思うと不思議な感じ […]

未分類

安全基礎体力づくりのためのトレーニングプログラム

本校、日比野教諭が「防犯教室指導者講習会」に参加しました。 そこで「安全基礎体力づくりのためのトレーニングプログラム」の紹介があったそうです。 ① 歩く練習(まっすぐ前を見て歩く) ② すれ違い練習(人とすれ違う距離や道 […]

未分類

集会

18日(月)、集会が行われました。 校長先生のお話では、「みなさんの前でお話するのは、始業式の校訓の話をして以来です。ありがとう、ごめんなさいという言葉で心を通じ合わせましょう。そして、学校を明るく暖かい学校にしましょう […]

未分類

ナショナルジオグラフィック展

「ナショナルジオグラフィック」という世界中で発行されている雑誌がありますが、その日本版創刊20周年記念の展示会が開催されていたので見てきました。 雑誌に使われた写真から選りすぐりのものが展示してあり、あらためて写真のもつ […]

未分類

子どもが変わったのは・・・

県の教育委員で心理学者の松本真理子さんの「子どもを取り巻く環境と心の健康」という講演を聞きました。 その中で、なるほどと思ったのが子どもの変化の話です。 ロールシャッハテストといって、インクのしみを見せて、何に見えるかを […]