2年学年通信9月号.pdf
未分類
3年生学年だより No・6 9月号
3年学年便り 9月.pdf
学校だより『ほんじがはら』NO.6
学校だより『ほんじがはら』NO.6を掲載しました。 27学校だより⑥.pdf 内容は以下の通りです。 ①巻頭言「声を出して 力を出して 全力前進!」・・・校長 ②なかよしルーム相談日 ③運動会について ④新しい先生の紹介 […]
明日は始業式
本地っ子のみなさん、 明日から2学期が始まります。 久しぶりの通学団登校です。集合時刻に遅れないように、早起きをして朝食をしっかり食べて来てください。 楽しかった夏休みの思い出をいっぱいもって登校してください。 みなさん […]
走り高跳び 全国2位
横浜市で8/22に開催された全国小学生陸上競技交流大会で、本校6年児童が女子走り高跳びの部で、第2位となりました。 尾張旭市長に結果を報告した記事が、新聞に掲載されていましたので紹介します。
現職研修 集団行動
8月31日(月)、集団行動の研修を行いました。 集合整列、「回れ右」、「前へ進め」等、正しい号令のかけ方や動き方について実際に体を動かしながら学びました。 2学期の体育の授業や運動会の練習で、早速生かしていきます。
夏休み最後の練習
金管バンド部の夏休みの練習は今日で最後となります。 運動場での練習では、行進しながらの演奏がとても上手になりました。行進もひざがしっかりと上がるようになり、きれいでした。ドリルでも、演奏しながらの隊形変換ができるようにな […]
行合(ゆきあい)の空
行合(ゆきあい)は出会いという意味、夏の名残の入道雲にまじって秋の雲が見られる、夏と秋が入り交じる空を行合の空といいます。 二十四節季の処暑にあたる今頃見られる空です。学校では、夏休みの終わり、2学期の始まりにあたります […]
教室は学室
スーパーバイザーの松川先生に「教室は学室でなくてはならない」という言葉を教えていただきました。 教室(教師が教える部屋〉は、学室(児童生徒が学ぶ部屋〉でなくてはならない。当たり前のことのようですが、教師が教えたつもりでも […]
生命大躍進展
国立科学博物館で「生命大躍進展」が開催されています。 NHKの番組で紹介された化石の実物を見ることができます。 アノマロリスやウミサソリ、「イーダ」の化石などが目玉です。 私たちの祖先は何度となく起こった大量絶滅を乗り越 […]