5/17(木)に、学校訪問がありました。 尾張教育事務所や愛日地方教育事務協議会の指導主事さんに、全教員の授業を見ていただき、ご指導を受けました。 特に、5時間目は、3年生外国語活動と6年生算数科で特設授業を行いま […]
未分類
つみきおに
新潟で大変悲しい事件があり、5/9(水)朝に全クラスで不審者対応について学級指導を行いました。 また、生徒指導主任が作った「つみきおに」について各クラスで話し、階段等に掲示してあります。 「つみきおに」とは、知らな […]
地震避難訓練
5/11(金)2時間目に、地震避難訓練を行いました。 まず、各クラスで、避難するときの基本事項について指導しました。 次に、地震発生の放送で、子どもたちは机の下に身を入れます。そして、運動場への避難指示で、避難経路 […]
食物アレルギーシミュレーション研修
5/7(月)授業後、本校職員が「食物アレルギーシミュレーション研修」を行いました。 本校には、食物アレルギーの児童が何人かいます。もし、ショック症状が起きたときに、きちんとした対応ができるように、職員の動きの確認を行 […]
おいしいお弁当
5/2(水)は遠足予備日のため、弁当持ちです。 子どもたちは、お家の方が作ったお弁当を広げ、思わず笑顔がこぼれています。 「おいしい!」とお腹も心も満たされたようです。
おいしい給食
5/1(火)の給食は、小型ロールパン・牛乳・やきそば・白ごまつくね(2こ)・野菜のじゃこあえ・かしわもちです。 子どもたちが喜ぶ献立なので、しっかり食べて、大きく成長してほしいです。
楽しい遠足
4/27(金)は、遠足です。 1年生は城山公園、2年生以上は森林公園に歩いていきました。 1年生は遊具で遊んだり、みんなで写真を撮ったりしました。 2~6年生は、クラスや班でリクレーションを行い、新しいクラスでの […]
スーパーバイザー研修
4/26(木)授業後、会議室で本校職員の研修会を行いました。 スーパーバイザーとして、岐阜聖徳学園大学教授 玉置崇先生に来ていただきました。 授業で子どもたちを変容させるために、授業をどう見ればよいのかという観点で […]
避難訓練延期
4/24(火)2時間目に、地震に対する避難訓練を予定していました。 しかし、開始予定時刻直前に雨が降ってきたため、5/7(月)に延期しました。 いくつかのクラスで、防災手帳を使って、地震が起きた場合の対処の仕方を確 […]
図書室開館
4/23(月)より、図書室とお話ランドが開館しました。 子どもたちは、自分の好きな本を選んで、静かに読書に浸っています。