2年生が大活躍の学校探検です!ペアになった1年生を、お兄さんお姉さんとして学校内を案内してまわりました。2年生は事前に校内をまわって調べた資料を使って、1年生に優しく説明をしてくれました。という場面も見られましたが、2年 […]
2年生
校区探検2年生
2年生が全員そろって校区探検に出かけました。歩道橋の上からは、たくさんの車が通るのを見て「白い車が多いな!」とつぶやく声が聞こえました。これも発見かな!?自分たちが住んでいる身近な地域に、何があるか見つけられたかな?
遠足の顔合わせ会
明日の遠足では、2年生がお兄さんお姉さんとして、1年生の面倒を見てくれます。その顔合わせ会を行いました。先生の話を聞く態度の行儀よさに、びっくり!2年生の様子を見て1年生もとっても上手に話が聞けました。「明日は手をつなげ […]
ICT授業
今日はICT支援員さんの来校日で、2年生の授業に参加してもらいました。タブレットを使用して簡単なプログラミング学習です。少し前までなら「お絵かきソフト」を使って絵を描くくらいでしたが、時代は進歩しています。描いた絵を動か […]
おへそのひみつ!2年
2年学級活動「おへそのひみつ」養護教諭による指導のもと、おへそはお母さんとつながっていた証拠だということを学習しました。赤ちゃん人形を抱っこして、赤ちゃんの重さを感じたり、お母さんが一生懸命にお腹の中で育ててくれたことを […]
たのしく うつして!2年
2年教室前の廊下や東昇降口に、2年図工「たのしく うつして」紙版の作品が掲示されています。いろいろな形や色などをもとに、自分のイメージをもちながら紙版をつくりました。表したいことがよくわかる作品ばかりです。
聞き名人・話し名人・せつめい名人
2年生の教室に「聞き名人」「話し名人」「せつめい名人」の画用紙が掲示されています。子どもたちはそれぞれの名人をめざして一生懸命に学習しています。
球技系の授業づくり!2年
2月8日(月)体育館にて2年体育「ボール運動」を行いました。現職研修としてスーパーバイザーの愛知教育大学 鈴木一成先生による示範授業を行い、教職員が球技系の授業づくりについて学びました。めあて「もっとおもしろくしよう」の […]
スーホの白い馬!2年
2月4日(木)体育館にて2年国語「スーホの白い馬」を学習しました。モンゴルの方をお招きし、お話(モンゴルのくらしや服装など)を聞いたり、民族楽器である馬頭琴を使っての演奏を聴いたりしました。スライドを使いながら先生たちが […]
赤鬼が出没!?
2月2日(火)節分。低学年の教室や体育館に赤鬼が出没しました。子どもたちは「鬼は外」「コロナは外」など、疫病退散の願いを込めて赤鬼を追い払いました。災いをはらい、健康に過ごしていきたいですね。