3年生

3年生

スーパーバイザー研修!3年体育

8月25日(火)体育館にて、スーパーバイザー研修を行いました。愛知教育大学 鈴木一成先生を講師としてお招きし、3年体育「小学校中学年における倒立系の指導方法」の模擬授業を行っていただきました。学習のねらい「頭と腰をひっく […]

3年生

ひらいて広がるふしぎなせかい!3年

3年教室前廊下及び学年掲示板に図工「ひらいて広がるふしぎなせかい」絵の作品が展示されています。画面を切って開けたりめくったりしながら不思議な世界を想像し、形や色などの感じを捉えながら、表し方を工夫して絵に表しました。 & […]

3年生

自分とちがう意見も大切に!3年

7月30日(木)3年道徳「日曜日の公園で」自分とちがう意見を大切にするためには、どんなことを心がければよいと思うのかを考え、クラス全員で話し合いました。一人一人がよく考え、意欲的に取り組んでいました。

3年生

段落とその中心をとらえて読みました!3年

6月23日教室にて、3年国語「言葉で遊ぼう」子どもたちは段落の意味を理解したり、各段落に書かれていることを確かめながら音読をしたりしました。担任の先生の指示をしっかりと聞き、一生懸命に取り組んでいました。

3年生

くり上がりのある筆算!3年

6月17日(水)教室にて、3年算数「たし算とひき算の筆算」(3位数)+(3位数)で百の位にくり上がりのある筆算のしかたを考えました。子どもたちは意欲的に取り組み、これまで学んだことを生かして問題にチャレンジしていました。

3年生

歌うときは外側を見て!3年

第1音楽室にて、3年音楽「にっぽんのうた みんなのうた」音楽専科の先生による指導のもと、曲『春の小川』歌詞の情景を想像したり歌ったりしました。歌うときには、歌う子と聴く子が交代しながら歌いました。歌う子はピアノ伴奏に合わ […]

3年生

ざい踊りを学びました!3年

2月末、体育館にて3年生が「ざい踊り」を学びました。尾張旭市ざい踊り保存会の方々を講師としてお招きし、ざい踊りの歴史や踊り方を教えていただきました。子どもたちは、曲『尾張旭ざんざ節』に合わせてとても楽しそうに踊り、ざい踊 […]

3年生

おこしものづくり!3年

2月19日(水)家庭科室にて、3年総合的な学習「昔のくらしを調べよう、体験しよう」おこしものづくりをしました。農業アドバイザーの方を講師としてお招きし、おこしものの作り方を教えていただき一生懸命作りました。子どもたちは講 […]

3年生

消防署見学!3年

2月12日(水)3年社会科「火事からくらしを守る」子どもたちは尾張旭市消防署を見学しました。消防署の人の話を聞きながら仕組みを見学したり、分からないことを質問したりして、消防署の人たちの工夫や努力を学ぶことができました。