6年生が出前租税教室で、税金の必要性、大切さについて学びました。「税金を廃止にしたら、世の中はどうなってしまうのだろう?」、分かりやすくまとめたアニメを見て、しっかり納得することができました。授業の終わりに、現金1億円の […]
6年生
今日の授業風景(4・6年生)
6年生の外国語「performance Test」の様子です。「Let’s think about our food.」グループで考えたオリジナルカレーの発表?(説明)、言葉に詰まることなくさらさらと話している様子を見て […]
調理実習 6年生
家庭科「まかせてね 今日の食事」の単元で、子どもたちはグループで相談をして決めたおかず作りをしました。どのグループもオリジナリティを生かした美味しそうなおかずが出来上がりました。調理の場面では、みんな手際よく進めていたの […]
図工作品作り 6年生
図工の授業は、子どもたちがいつも楽しいそうに作品作りに取り組んでいます。今日は6年生の授業の様子です。題材は「水の流れのように」で、粘土で水路等を作り、みずのりで水の流れを表現するようでした。工夫した水の流れができそうで […]
戦争体験の話を聞く会
講師の加藤様には、昨年度の6年生にも話をしていただきました「戦争体験の話を聞く会」を今年度も開催しました。加藤様は校区にお住まいで、今年で93歳になられます。ご高齢にも関わらず子どもたちに戦争の恐ろしさを伝えなければと今 […]
運動会開催!
雨天により2度の延期をしましたが、今日は好天に恵まれ運動会を開催することができました。今週になって寒い日が続き、今日も肌寒い日となりましたが、子どもたちの元気とパワーで寒さを吹き飛ばす熱い運動会になりました。2度の延期に […]
ふれあい交流
6年生が1年生とふれあい交流会を開いてくれました。6年生は、小さな1年生にとてもやさしく接してくれます。そして、1年生は大きなお兄さん、お姉さんと一緒に遊べてとても楽しそうでした。
音楽、理科
音楽室からきれいな歌声が聞こえてきます。今日は4年生が、秋らしい歌「もみじ」を歌っていました。二重唱でのハーモニーが、とても心地よく心を和ませてくれる歌声でした。そして、隣の理科室からは、にぎやかな声が聞こえてきたので覗 […]
打ちはやし練習会
「井田地区打ちはやし保存会」の皆様を講師にお招きし実施している「打ちはやし練習会」を開催しました。前回「お話と演奏を聴き楽器体験をする会」を開催し今日から大太鼓、締太鼓、横笛の各楽器に分かれての練習です。みんな真剣な表情 […]
修学旅行⑭
2日間の修学旅行もとうとう最後の見学地になってしまいました。子どもたちが見学地1番の楽しみ?にしていた東映太秦映画村です。予定より少し遅れての到着です。ここは海外からの観光客は思ったほど多くいませんでしたが、小学校から修 […]