修学旅行1日目。素晴らしい秋晴れのもと、奈良・京都の見学をしました。 法隆寺の見学の後で昼食、買い物、東大寺大仏殿の見学の後、鹿遊びです。 京都に入り、三十三間堂の見学です。 聖護院御殿荘で宿泊です。部屋ごとに豪華な?夕 […]
ニュース
修学旅行1日目。素晴らしい秋晴れのもと、奈良・京都の見学をしました。 法隆寺の見学の後で昼食、買い物、東大寺大仏殿の見学の後、鹿遊びです。 京都に入り、三十三間堂の見学です。 聖護院御殿荘で宿泊です。部屋ごとに豪華な?夕 […]
3年生が社会科で「古い道具と昔のくらし」を学びました。講師には、昨年まで本校の教頭先生であった水野先生に来ていただきました。 3年生の子どもたちのおじいさんやおばあさんの頃の道具やくらしについて、教えていただきました。 […]
6年生が11月4日(金)~5日(土)の奈良・京都への修学旅行に出発しました。素晴らしい秋空の下、良い天気に恵まれそうです。 出発式での様子です。
11月2日(水)2年生が名古屋港水族館に見学に行きました。思いがけなくすいていたので、十分堪能できました。
図書ボランティアさんが1年生前の廊下に作品を掲示してくださいました。「秋」の風景で、物語になりそうです。
10月30日(日)に渋川福祉センターにて「明るい社会づくり実践体験文発表会」が行われました。三郷小からは、6年青山さんが「中部善意銀行賞」に選ばれ、堂々と発表しました。内容は、東日本大震災における児童会の募金活動の取り組 […]
5年生が描いたポスターです。どれもインパクトがあります。
4年図工作品「キラキラ 光る絵」です。背景の紺色に浮かび上がり、ステンドグラスのような美しさが表されています。
1年 図工作品「かたちから うまれたよ」です。切ったり、ちぎったりした絵を楽しく絵に表しました。
10月24日(月)5年生が稲の脱穀をしました。田植えから稲刈りと体験をさせていただいた米作りは、いよいよ脱穀をさせていただくことになりました。たわわに穂がついた稲の束を脱穀の機械にかけると、あっという間に籾になってきます […]