先日、給食センターから栄養職員による栄養指導が、3年生を対象に行われ、野菜の大切さを勉強しました。 尾張旭市の給食は、「地産地消」ということで、地元の野菜や果物も使われていますので、紹介します。子どもたちが、関心をもって […]
ニュース
残さず飲もう週間
先週「残さず飲もう週間」として、給食委員会が「牛乳を残さず飲もう」と呼びかけをしました。給食時の放送で呼び掛けたり、歌や踊りを作ってみんなと歌ったり、集会で披露したりしながら広めていきました。 その成果もあり、先週の牛乳 […]
家族とつくろう!元気が出るヘルシー朝ごはん
「家族とつくろう!元気が出るヘルシー朝ごはん」の募集があります。いかがですか。
3年 食育指導
3年生の学級で食育指導を行いました。給食センターの栄養職員に講師として来ていただき、「やさいのひみつを知ろう」というテーマで教えていただきました。 子どもたちは、野菜の持つ栄養価と野菜が体にとってとても大切であることを知 […]
火災避難訓練
火災に備えた避難訓練を行いました。今回は、火災感知器が煙を感知し、防火シャッターや防火扉が閉まった場合の避難を想定して実施しました。 <防火シャッターが閉まるところを見学> <避難開始> <煙道体験 6年>
本の読み聞かせ
20分放課に「みさとランド」と「読書の森」で本の読み聞かせがありました。子どもたちは、図書ボランティアの方の読み聞かせにじっと耳を傾けていました。 <みさとランド>(低学年図書室) <読書の森>(高学年図書室) &nbs […]
初雪
今年の冬の初雪です。子どもたちは大喜びで、雪を丸めて学校に持って来ていました。運動場に雪は積もらなかったので、残念そうでした。雪合戦は次にお預けです。
持久走大会 4~6年
12月6日(木)の持久走大会4~6年の様子についてお知らせします。 走り切った後、笑顔あり、涙ありの子どもたちでした。お互いの健闘をたたえ、握手をしている男子もいました。全力を出し切った結果から湧き出てくるのでしょう。 […]
持久走大会 1~3年
12月6日(木)持久走大会を行いました。雨を心配しましたが、早く上がり、絶好のグランドコンディションとなりました。強風が吹く中でしたが、自分の力を精一杯振り絞る子どもたちの姿が見られました。 寒い中でしたが、多くの方の応 […]
3年 昔のくらし
12月5日(水)5・6時限目に、講師の先生をお迎えして、「昔のくらし」の学習をしました。 講師の先生が、たくさんの昔の道具や昔の子どもが使っていた小学校の教科書などを持ってきて、見せてくださいました。 子どもたちは […]