7月6日(木)朝の時間を利用し、一斉放送で生徒指導主任の先生から「交通事故には十分に気を付ける」という内容でお話をしました。今週、三郷小学校区内で2件の交通事故がありました。「命の大切さ」「家族の人の思い」「飛び出し」「 […]
ニュース
水遊び!1年
7月5日(水)、1年体育「水遊び」を学習しました。みんなで歩いて流れるプールをつくったり、二人組で伏し浮きの練習をしたりして、子どもたちはきまりを守って、楽しそうに水遊びをしました。
手洗いで洗濯!6年
7月5日(水)、6年家庭科「手洗いで洗濯をしよう」を学習しました。必要な量の洗剤を量ったり、洗剤や水の量を調節したりして工夫しながら、扇風機カバーやビブスを手洗いで洗濯しました。最後にしわをのばし、形よく干すことができま […]
「やめよう」と言える勇気が友だちを救う
尾張旭市青少年健全育成推進会議・尾張旭市少年センターの横断幕『「やめよう」と言える勇気が友だち救う』が校舎北東フェンスに掲げられています。いじめなど、よくない場を見かけたら、あなたの一言でその人の未来を救えます。「やめよ […]
わたしの行動宣言
人権週間に合わせて、自分ができる「わたしの行動宣言」として、7月4日(火)~7月7日(金)に一人一人が用紙に記入します。〈だれかのために、あなたのできることはなんですか?「できること」をつないでいって、みんなで少しずつ動 […]
通学団会
7月3日(月)第5限、各教室で通学団会を行いました。子どもたちは集合状態や登下校の仕方について反省をしました。顧問の先生により、夏休みプールにおける登下校や夏休みのくらしについて指導しました。安全な登下校を心がけてほしい […]
学年集会!6年
7月3日(月)、学校集会後に6年生が学年集会を行いました。最近の生活の様子を見て、担任から時間を守ること、相手の立場になって考えることなど、けじめのある学校生活を送りましょう、というお話がありました。誰もが気持ちよく学校 […]
学校集会
7月3日(月)体育館において学校集会を行いました。校長先生のお話は、人権週間、いじめについての内容でした。自分も大切、相手も大切、いじめのない明るい学校にしていきましょう。保健委員会の児童からは、元気!みさとっ子週間を振 […]
雨の日の過ごし方
6月30日(金)、朝から雨が降り、子どもたちは室内で過ごしました。放課中、教室では虫やメダカのお世話・観察、リコーダーの練習、消しピン、トランプ、みさとホールでは火の舞の練習、図書室で読書、図書委員による机いすの整頓など […]
おって たてたら!1年
6月30日(金)、1年図工「おって たてたら」を学習しました。子どもたちは町や村をイメージしながら、紙を切った形や折り方、並べ方のおもしろさや楽しさを感じることができました。生き生きと活動している姿が印象的でした。