3年生の教室に掲示されている『教室にあふれさせたい言葉』を紹介します。クラスの子どもたちみんなで考えた「ありがとう」「がんばれ」「いっしょに遊ぼう」「すごいね」「上手だね」という言葉が書いてありました。心が豊かになります […]
ニュース
フッ素洗口
6月23日(金)朝の時間を利用して、フッ素洗口(2年~6年)を行いました。担任の先生からフッ素液を容器に入れてもらい、1分間ブクブクうがいをしました。手洗い場で洗った容器を各クラスの係の子たちが保健室まで運びました。効果 […]
夏休みふくし探検隊
平成29年度福祉教育講座『夏休みふくし探検隊』が行われます。チラシを掲載しましたので、ご覧ください。対象は小学校5年・6年です。 「福祉教育講座~夏休みふくし探検隊~ 」チラシ.pdf
クラブ活動
6月22日(木)クラブ活動(4・5・6年)を行いました。どの子も生き生きとした表情で意欲的に活動しました。ビーチボールクラブにおいては尾張旭市ビーチボール協会の方々にパスやアタックなどの基礎的技術を丁寧に教えていただきま […]
なかよし班活動に向けて
6月22日(木)朝の時間を利用して、来週行われるなかよし班活動仁向けて、各通学団ごとにお店をいっしょにまわる班を決めたり、各班で目標を決めたりしました。当日のなかよし班活動がとても楽しみです。
浄水場見学!4年
6月20日(火)、4年社会科「水はどこから」高蔵寺浄水場職員の方から浄水場の施設や仕組みについて、お話を聞きながら見学しました。子どもたちは「浄水場の人がどのように安全な水を送っているのかがよくわかりました」などの感想を […]
上手になった給食!1年
6月20日(火)、1年生の給食当番による準備や後片付けが4月に比べると、とても上手にできるようになりました。好き嫌いなく食べる量も増えてきたと思います。意欲的に取り組む1年生の態度は立派です。
楽しみな水泳!2年
6月20日(火)、2年生が今年度はじめてプールに入りました。先生の指示をしっかりと聞き、友達と仲良く安全に留意しながら水泳を楽しむことができました。生き生きと泳いだり水慣れしたりしている姿が印象的でした。これからの水泳が […]
食物アレルギーシミュレーション訓練
6月19日(月)、尾張旭市消防署の方を講師としてお招きし、本校教職員による食物アレルギーシミュレーション訓練を行いました。DVD(食物アレルギーによるアナフィラキシーへの対応)を視聴した後、実際に全教職員で役割分担をし、 […]
あいちを食べよう!
6月19日(月)は「愛知を食べる学校給食の日」、愛知県でとれた食べ物がたくさん使われた給食でした。子どもたちは愛知県や尾張旭市でとれる農産物を知り、郷土の味をたっぷりと楽しむことができました。 【今日の献立】 ごはん、牛 […]