7月9日(月)~7月13日(金)、児童会主催「あいさつ運動」を積極的に行っています。朝の登校はもちろんこと、今回は帰りの下校に合わせて、児童会役員が中心となって「おはようございます」「さようなら」のあいさつを元気よく言っ […]
ニュース
小数のたし算!4年
7月10日(火)教室にて、4年算数「小数」小数の仕組みをもとにして、小数の加法の仕方を考えました。自力解決の場面では計算の仕方を考え、学び合いの場面ではお互いに考えを発表し合い、いろいろな計算の仕方があることに気づきまし […]
ゼロの日
7月10日(火)交通事故ゼロの日でした。子どもたちは、スクールガードや交通指導員、保護者、地域の方々に見守られながら安心して安全に登校していました。見守り、いつもありがとうございます。
児童集会
7月9日(月)運動場にて、児童集会を行いました。児童会会長のあいさつ(あいさつ運動、5・6年が折った千羽鶴について)で始まりました。園芸委員より秋花壇デザインコンクール入賞者の表彰をし、花壇には入らないなどのお願いがあり […]
あいさつ運動
7月9日(月)地域のおじさんおばさん運動に合わせて児童会主催のあいさつ運動を行いました。正門や東門で児童会役員、地域の方々、市職員の方々、PTA保護者の方々、教職員が登校してくる児童たちと「おはようございます」と気持ちよ […]
江戸幕府と政治!6年
7月6日(金)6年社会科「江戸幕府と政治の安定」幕府はどのようにして多くの大名を従えていったのか?教科書や社会科資料集を見て、参勤交代や武家諸法度などについて調べ、幕府と大名の関係を話し合い、課題を解決しました。意欲的に […]
読書に夢中!図書室
7月5日(木)天気が雨のため、放課はたくさんの子どもたちが図書室で本を読んでいました。図書委員による指示のもと、静かにルールを守っていました。
政見放送!児童会
7月3日(火)~7月5日(木)放送室にて、給食の時間に7月11日に行われる児童会役員選挙に立候補する人の政見放送を行いました。やってみたいこと、実現できそうなことなど、自分の考えを堂々と発表することができました。選挙する […]
通学団会
7月2日(月)各教室にて通学団会を行いました。一学期の反省(登校状態、集合時刻など)をしたり、「夏休みのくらし」を利用して過ごし方について考えたり話し合ったりしました。また、プール開放における集合時刻を決めました。下校時 […]
浮く・泳ぐ運動!3年
7月2日(月)プールにて、3年体育「浮く・泳ぐ運動」先生の指示に従い、安全に気を付けてばた足やけ伸びの練習をしたり、習熟度別コースに分かれて浮いたり泳いだりする練習をしました。練習を重ねるごとに少しずつ泳げるようになって […]